【食中毒】介護福祉士国家試験対策かんたんまとめ。「介護の基本」

アニサキスによる食中毒の注意喚起でQ&Aを作成  ~厚労省~

アニキサスのイラスト

厚生労働省は6月6日、アニサキスによる食中毒のQ&Aを作成し、ウェブサイト上で公表した 。
Q&Aは、「アニサキスとは何か?」「発生原因」「症状」「治療法」「予防法」といった基本情報 や、 発生した際の対処法、行政処分などの情報も掲載している。

ケアマネタイムスさんHPより。

食中毒に関しては、梅雨のこれからの時期、熱中症、脱水とともに、気をつけなければならないですし、介護福祉士国家試験でも出てきますので、見ていきましょう。

食中毒についての目次

・食中毒とは
・症状
・原因物質
・感染源と予防策(対策)
・食中毒の3原則
・過去問題

食中毒とは

フタバさんによるイラストACからの無料イラスト

食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス、有毒な物質がついた食べ物を食べることによって、げりや腹痛、発熱、はきけなどの症状が出る病気のことです。

食中毒の原因によって、病気の症状や食べてから病気になるまでの時間はさまざまです。時には命にもかかわります。

症状

上記の繰り返しですが、感染源によって、多少変わりますが、下痢、嘔吐、腹痛、発熱が主な症状ですが、めまいや、頭痛など、あらゆる症状が見られます。

家庭での発生では症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず重症化することもあり、命に関わる場合もあります。

原因物質(平成30年)

原因物質事件数
1.アニサキス468件
2.カンピロバクター319件
3.ノロウイルス256件
厚生労働省  食中毒統計資料より

感染源と予防策

ウイルス性

ノロウイルス

感染源予防策
生牡蠣、二枚貝加熱

細菌性

カンピロバクター

感染源予防策
肉類、水加熱

サルモネラ

感染源予防策
鶏肉、鶏卵加熱

腸炎ビブリオ

感染源予防策
魚介類加熱、水洗い

寄生虫

アニサキス

感染源予防策
サケ、サバ、タラ
イカなどの刺身   
冷凍(-20℃以下)
加熱
内臓を食べない

自然毒

植物性自然毒

感染源予防策
きのこ知識不足の者は
調理しない
じゃがいも   芽の部分を取り去る

動物性自然毒

感染源予防策
フグ    無免許のものは調理しない

食中毒の3原則

「つけない」

手洗い
食物を洗う
・まな板なども洗う

「ふやさない」

・食べものは低温保存
できるだけ早く冷蔵庫
早めに食べる

「やっつける」

・ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅
・調理器具も、洗剤で良く洗い、熱湯をかけて殺菌
・加熱しても死なない細菌も。代表例がセレウス菌。
室温で放置しない、残ったものは冷凍・冷蔵保存するなど菌が増殖しないように )

厚生労働省農林水産省HPより引用

加熱は75℃以上1分以上
食物は真水で洗う
という点も覚えておきましょう。
では、過去問題を解いていきましょう。

スポンサーads

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

過去問題
(第28回介護福祉士国家試験より)

食中毒(foodborne disease)の予防に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

1 . 生食用海産魚介類は、塩水で洗う。

2 . カレーやシチューは、常温で保存する。

3 . 生の肉を切った包丁とまな板は、すぐに洗って熱湯をかけておく。

4 . 豚肉は、中心部が50℃になるように1分間加熱する。

5 . 解凍した冷凍食品の残りは、再度冷凍して保管する。

解答…3

菌が繁殖しないよう、まな板はすぐに洗って熱湯で殺菌を行ないます。

1.塩水ではなく、真水で洗います。

2.常温では菌が繁殖します。冷蔵保存が基本です。

4.50℃ではなく、75℃で1分以上加熱します。

5.再冷凍すると品質が低下します。解凍したら、使い切るのが基本です。

記事の最後に

私が試験を受けた頃の感染原因物質1位はノロウイルスでしたが、2018年度はアニサキスによる食中毒でした。

効果的な治療薬はなく、幼虫が胃壁に刺入して発生する急性胃アニサキス症の場合は、内視鏡検査時に虫体を摘出する処置を行うということなので、われわれでも大変なことなので、利用者や、子供にはもっと大変です。

いずれにしても、我々スタッフができることは、まず、手洗いかと思います。自分たちもそうですし、利用者様にも励行し、「つけない」から始め、拡大しない、させない取り組みをしていく必要があります。

おすすめ書籍紹介

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

みなさん、おつかれさまでした。
今回はこの辺で。
では、また。

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

スポンサーサーチ
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です