人間の成長と発達「かんたんまとめ」基礎理解③ピアジェ(科目「発達と老化の理解」)

介護福祉士国家試験「発達と老化の理解」の科目の中では
「ピアジェ」、「エリクソン」、「ハヴィガースト」が出題されています。
ピアジェに関しては過去によく出ていたようですが、過去5年のうちにも出ているので、押さえておいたほうがいいかと思います。
ここでは「 ピアジェ 」 とは?をかんたんにまとめていきます。

目次

・ピアジェって?
・ピアジェの4つの発達段階説
・介護福祉士国家試験
「発達と老化の理解」過去問題
・各時期の「発達段階と発達課題」の背景理解
・ 介護福祉士国家試験
「発達と老化の理解」過去問題 再挑戦

ピアジェって?

ジャン・ピアジェ(フランス語: Jean Piaget)
スイスの心理学者。20世紀において最も影響力の大きかった心理学者の一人。
子どもの言語、世界観、因果関係、数や量の概念などの研究を展開した。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より引用

ピアジェの4つの発達段階説

発達段階年齢特徴
感覚運動期0~2見て触れて知識を獲得
前操作期2~7アニミズム
自己中心性
具体的操作期7~11保存概念
形式的操作期1115抽象的概念の理解

アニミズム…無生物にも生命があると思うこと

介護福祉士国家試験 
「発達と老化の理解」過去問題

第21回介護福祉士国家試験より

ピアジェ(Piaget、J)の思考の発達段階に関する次の記述のうち、年齢の低い方から高い方へ並べたものとして、正しいものを一つ選びなさい。


1 . 前操作的段階—-→具体的操作段階—-→感覚運動段階—-→形式的操作段階

2 . 前操作的段階—-→形式的操作段階—-→具体的操作段階—-→感覚運動段階

3 . 感覚運動段階—-→具体的操作段階—-→前操作的段階—-→形式的操作段階

4 . 感覚運動段階—-→前操作的段階—-→形式的操作段階—-→具体的操作段階

5 . 感覚運動段階—-→前操作的段階—-→具体的操作段階—-→形式的操作段階

解答…5

第27回介護福祉士国家試験より

A君は、積み木を飛行機に見立ててB君と遊んでいた。大人がA君とB君の目の前で、おやつのジュースを一人150mlずつになるように計った。しかし、同じ大きさのコップがなかったので、それぞれ形の違うコップに入れて与えた。A君にジュースを入れたコップを渡したところ、A君は「B君のほうが量が多い」と言って泣き出した。ピアジェ(Piaget,J.)によるA君の認知発達段階として、適切なものを1つ選びなさい。 


1 . 形式的操作期 

2 . 感覚運動期 

3 . 前操作期 

4 . 再接近期 

5 . 具体的操作期

解答…3

1つ目は、順番を覚えていれば簡単ですが、2つ目の問題は難しかったですよね?
私は何度解説よんでもなかなか理解できなかったです。
各時期の「発達段階と発達課題」を見ていきましょう。

各時期の「発達段階と発達課題」の背景理解

①感覚運動期(0~2歳)…乳児期

・外界にあるものを見たり触ったりして、物の存在を自分の感覚を通して受けとめる。

運動的な働きかけをし認識する。

感覚を通して知ることができる、物の存在を認識し、自分と物、自分と他者を区別していく。

②前操作期(2~7歳)…幼稚園、保育園くらいから小学校2年くらい

さんによるイラストACからのイラスト 

2歳以降になると、急速に言語を獲得するが、論理的な思考ができず、 見かけにとらわれやすい 。

アニミズム的思考

・無生物にも生命があると思うことで、「お人形さんが泣いている」のように言ったりする。

自己中心性

・前操作期の幼児は、他者の視点や立場から物事を考えることが難しい

保存課題

・2つの容器に同じ量の液体が入っていることを確認させた後、1つの容器の液体を底面積が小さく背の高い容器に移し替え、どちらの液体の量が多いか尋ねると、背の高い容器を選択する。
見かけに惑わされ、同じ量だと判断できない。

象徴的思考

・ 2~4歳頃までは、砂場で砂で夕飯の支度
の真似をする「ままごこ」遊びや、積み木を飛行機にみたてて遊ぶことをするようになる。

直観的思考

・4~7歳頃では言語機能は発達するが 、論理的思考はまだ難しく、知覚した事物を中心に考える。

【りらくる】

③具体的操作期(7~11歳)…小学生くらいの時期

保存概念

・ 具体的な出来事に基づいていれば、見かけに左右されない論理的な思考が可能になる。
・実際にものを動かしたり、指で数えたりして、見かけに惑わされずに判断できる。
・前操作期の保存課題もクリアできる。

脱中心化

・自己中心性からの脱けだす。
・他者の視点からも対象を認識できるようになる。

④形式的操作期(11歳~15歳)…中学生くらい

さんによるイラストACからのイラスト 

現実の具体的な出来事の内容や時間的な流れにとらわれずに考えることができる。
抽象的な考えも、論理的・形式的に考えることができる 。

なんとなくイメージできましたか?
では、改めて問題に挑戦してみましょう。

介護福祉士国家試験 
「発達と老化の理解」過去問題

第21回介護福祉士国家試験より

ピアジェ(Piaget、J)の思考の発達段階に関する次の記述のうち、年齢の低い方から高い方へ並べたものとして、正しいものを一つ選びなさい。

1 . 前操作的段階—-→具体的操作段階—-→感覚運動段階—-→形式的操作段階

2 . 前操作的段階—-→形式的操作段階—-→具体的操作段階—-→感覚運動段階

3 . 感覚運動段階—-→具体的操作段階—-→前操作的段階—-→形式的操作段階

4 . 感覚運動段階—-→前操作的段階—-→形式的操作段階—-→具体的操作段階

5 . 感覚運動段階—-→前操作的段階—-→具体的操作段階—-→形式的操作段階

解答…5
下記表を参考にしていただければと思います。

発達段階年齢特徴
感覚運動期0~2見て触れて知識を獲得
前操作期2~7アニミズム
自己中心性
具体的操作期7~11保存概念
形式的操作期1115抽象的概念の理解

第27回介護福祉士国家試験より

A君は、積み木を飛行機に見立ててB君と遊んでいた。大人がA君とB君の目の前で、おやつのジュースを一人150mlずつになるように計った。しかし、同じ大きさのコップがなかったので、それぞれ形の違うコップに入れて与えた。A君にジュースを入れたコップを渡したところ、A君は「B君のほうが量が多い」と言って泣き出した。ピアジェ(Piaget,J.)によるA君の認知発達段階として、適切なものを1つ選びなさい。 

1 . 形式的操作期 

2 . 感覚運動期 

3 . 前操作期 

4 . 再接近期 

5 . 具体的操作期

さて、始めに解いたときは、よくわからなかったかもしれませんが、なんとなくわかってきましたよね?ちょっと分解していきましょう。

A君は、積み木を飛行機に見立ててB君と遊んでいた。

大人がA君とB君の目の前で、おやつのジュースを一人150mlずつになるように計った

しかし、同じ大きさのコップがなかったので、それぞれ形の違うコップに入れて与えた

A君にジュースを入れたコップを渡したところ、A君は「B君のほうが量が多い」と言って泣き出した。

ピアジェ(Piaget,J.)によるA君の認知発達段階として、適切なものを1つ選びなさい。

積み木を飛行機に見立てて …抽象的思考
150mlずつになるように計った …同じ量
形の違うコップに入れて与えた …おそらく、一方は背の高いコップだった。 「1つの容器の液体を底面積が小さく背の高い容器に移し替え、どちらの液体の量が多いか尋ねると、背の高い容器を選択。」
B君のほうが量が多い …保存課題

以上を踏まえると、前操作期であることがわかりますね。いや、ちょっとひっかかりますね。
場面で、幼稚園、保育園くらいの頃かは想像できるんですが、なに期かはすぐ出てこないぞ!
ってなりませんでしたか?
もう一度まとめておきましょうか。

運動感覚期
感覚的思考で、物を認識
乳幼児0~2歳
前操作期
論理的思考ができない
幼稚園
保育園
2~7歳
具体的操作期
指を使うなどして数える
小学生7~11歳
形式的操作期
具体的事実にとらわれない
形式的に思考できる
中学生11~15歳

これでちょっとわかりやすくなりましたか?
しつこいようですけどもう一度、先ほどの問題に挑戦してみましょうか。

A君は、積み木を飛行機に見立ててB君と遊んでいた。大人がA君とB君の目の前で、おやつのジュースを一人150mlずつになるように計った。しかし、同じ大きさのコップがなかったので、それぞれ形の違うコップに入れて与えた。A君にジュースを入れたコップを渡したところ、A君は「B君のほうが量が多い」と言って泣き出した。ピアジェ(Piaget,J.)によるA君の認知発達段階として、適切なものを1つ選びなさい。 


1 . 形式的操作期 

2 . 感覚運動期 

3 . 前操作期

4 . 再接近期 

5 . 具体的操作期

記事の最後に

これで解けたのではないでしょうか?
これでも解けなかったら、しょうがない!きにせず、一旦スルーして、他の問題にチャレンジしましょう。


自信なくさなくてもいいし、悩むくらいなら、効率よくたくさんの問題解いたほうがいい!
なんなら、こうやってまとめてようやく理解できた自分がいますから(笑)

小難しい解説読んでもわからないときは、小分けにして、わからない用語を調べて、わかりやすい例をみてまとめる。
そうすると、理解できるんじゃないかなと思います。
今回の記事で勉強になりました。


ちなみに、 「再接近期 」という単語が出てきましたけど、これは マーガレット・マーラーという精神分析家の理論からの単語でした。この話しはわりと面白いので、ご興味があれば読んでみてください。


ニューヨークで学んだ心理セラピストによるブログ~オープンマインド

おすすめテキスト

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 1448703-1024x768.jpg です

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

あわせて読みたい関連記事

単純に過去問題の解説ではありません、さらに知識を深めていただけます
喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ



みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

スポンサーAD
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

家づくりで損しないために【持ち家計画】

【WOMORE(ウーモア)】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

人間の成長と発達「かんたんまとめ」基礎理解②ハヴィガースト(科目「発達と老化の理解」)

発達段階と発達課題

介護福祉士国家試験「発達と老化の理解」の科目の中では
「ピアジェ」、「エリクソン」、「ハヴィガースト」が出題されています。
ハヴィガーストについてはあまり出てこないようですが、念のため押さえておきましょう。
ここでは「 ハヴィガースト 」 とは?をかんたんにまとめていきます。

目次

・ハヴィガーストって?
・ハヴィガーストの6つの発達段階説
・介護福祉士国家試験
「発達と老化の理解」過去問題
・各時期の「発達段階と発達課題」の背景理解
・ハヴィガーストとエリクソンの違い
・ 介護福祉士国家試験
「発達と老化の理解」過去問題 再挑戦

ハヴィガーストって?

ロバート・J・ハヴィガースト(Robert James Havighurst)は、アメリカの教育学者。
最初に発達課題の概念を提唱した。最も有名な著書は、『人間の発達課題と教育』玉川大学出版部 1995年
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より引用

ハヴィガーストの6つの発達段階説

発達段階 発達課題の内容
乳児期・児童初期

排泄・話すこと・良し悪しについての学習
児童中期 良心の発達、道徳観・価値観
男女の適切な性別による役割
青年期 問題解決や概念に必要な技能・スキルの発達
情緒面での、親からの自立
成人初期 幸福な生活を配偶者と営む
成人中期 職業的に満足できる遂行レベルを維持
高齢期(老年期) 退職と収入の変化への適応

介護福祉士国家試験 
「発達と老化の理解」過去問題

第25回介護福祉士国家試験問題より。
ハヴィガースト( Havighurst ,R)の示した児童期(中期児童期)の発達課題に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.排泄のコントロールをする

2.読み書き計算などの基礎的技能を修得する

3.両親や、他の人から情緒面で自立する

4.善悪の区別を習得する

5.社会的に責任のある行動をする。

解答…2
1.排泄のコントロールは、乳幼児の発達課題

2.◎

3. 両親や、他の人から情緒面で自立は青年期

4.善悪の区別は、乳幼児の発達課題

5.社会的に責任のある行動は 青年期

各時期の「発達段階と発達課題」の背景理解

乳幼児期
≪0~6歳≫小学生頃まで

排泄・話すこと・善悪の区別についての学習

学齢期(学童期)
≪6~12歳≫小学生の頃

・読み書きや、基礎的な学習ができる
・同年代の仲間とうまく付き合える、仲良くできる

青年期(思春期)
≪12~20歳≫ 中学・高校~大学・専門学校の頃

小学生頃までは、親への依存がありますが、この頃になると、親からの自立が課題となります。心身ともに大人になっていく時期。

成人期、高齢期(老年期)
≪社会人以降≫

・就職、配偶者の選択、結婚、子どもの養育
・適切な社会集団の発見

触れる世界が広がり、自分に合った社会集団を見つけられる状況にいるということ。

ハヴィガーストとエリクソンの違い

ハヴィガーストは「社会的役割や習得するべき身体的技量」の観点から課題を提唱

エリクソンは 「心的・社会的」な観点から課題を提唱

介護福祉士国家試験 
「発達と老化の理解」過去問題

第25回介護福祉士国家試験問題より。
ハヴィガースト( Havighurst ,R)の示した児童期(中期児童期)の発達課題に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.排泄のコントロールをする

2.読み書き計算などの基礎的技能を修得する

3.両親や、他の人から情緒面で自立する

4.善悪の区別を習得する

5.社会的に責任のある行動をする。

記事の最後に

ハヴィガーストについてはあまり出題されていないようなので、本当にかんたんになりましたが、このあたりでいいかと思います。


エリクソンのほうがよく出ている印象なので、そちらはしっかり押さえましょう。

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

あわせて読みたい関連記事

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ



みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

スポンサーAD
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

家づくりで損しないために【持ち家計画】

【WOMORE(ウーモア)】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

人間の成長と発達「かんたんまとめ」基礎理解①エリクソン(科目「発達と老化の理解」)

介護福祉士国家試験「発達と老化の理解」の科目の中では
「ピアジェ」、「エリクソン」、「ハヴィガースト」が出題されています。
ここでは「エリクソン」 とは?をかんたんにまとめていきます。

目次

・エリクソンって?
・エリクソンの8つの発達段階説
・介護福祉士国家試験
「発達と老化の理解」過去問題
・各時期の「発達段階と発達課題」の背景理解
・ 介護福祉士国家試験
「発達と老化の理解」過去問題 再挑戦

エリクソンって?

エリク・ホーンブルガー・エリクソン (Erik Homburger Erikson )
アメリカ合衆国の発達心理学者で、精神分析家。
「アイデンティティ」の概念、エリクソンの心理社会的発達理論を提唱 。
ウィキペディア(Wikipedia) より

エリクソンの8つの発達段階説

発達段階年齢発達課題
乳児期0~1歳信頼
早期乳幼児1~3歳自律
遊戯期3~6歳自発
学齢期7~12歳勤勉
青年期(思春期)12~20歳同一
初期成人性20~30歳親密
成人期30~60歳生殖
成熟期60歳~統合

介護福祉士国家試験 
「発達と老化の理解」過去問題

第28回介護福祉士国家試験より。
エリクソン(Erikson, E.)の発達段階説に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 . 誕生から1歳頃までは、自分の行動のコントロールを身につける段階である。
 
2 . 3歳頃から6歳頃までは、自発的行動を通して主体性の感覚を学ぶ段階である。 

3 . 12歳頃から20歳頃までは、勤勉性を身につける段階である。 

4 . 20歳頃から30歳頃までは、心身共に自分らしさを身につける段階である。 

5 . 30歳頃から60歳頃までは、社会全体や他者への信頼感を持つ段階である。

解答…2

1 . 誕生から1歳頃まで→ 信頼
・分の行動のコントロールを身につける段階 → 自律

2 . 3歳頃から6歳頃まで→ 自発性 なので◎

3 . 12歳頃から20歳頃まで→ 同一

4 . 20歳頃から30歳頃まで→ 親密
・ 心身共に自分らしさを身につける→ 同一

5 . 30歳頃から60歳頃まで→ 生殖

29回 介護福祉士国家試験より。
エリクソン(Erikson,E.)の発達段階説において,青年期の発達課題として,正しいものを1つ選びなさい。

1 生殖性の獲得
2 信頼感の獲得
3 同一性の獲得
4 自発性の獲得
5 親密性の獲得

解答・・・3

1 生殖性の獲得→成人期
2 信頼感の獲得→乳児期
3 同一性の獲得→青年期なので◎
4 自発性の獲得→遊戯期
5 親密性の獲得 →初期成人期

覚えていれば確実に取れそうですよね。でも、字面でみると覚えにくいので、発達段階がどういう時期で、どんな課題なのか?背景を見てみましょう。
以下 保育士試験対策クイズ ~半年独学で一発合格!を応援ブログ~.さんを引用しています。
保育士さんの問題とは少し違うところがありますが、背景の理解はとてもわかりやすいです。

各時期の「発達段階と発達課題」の背景理解

乳児期
≪0~1歳≫

信頼感

・母親との一体感や安心感、信頼感を経験
・他人との人間関係を築いていくための基礎になる。
・この時期に基本的信頼感が十分にはぐくまれないと、他人に対する不信感が募っていく。

早期幼児期(幼児期前期)
≪1~3歳≫

・自律性

・排せつの自立が可能になる。
・上手くできてほめられたり、失敗して恥ずかしい経験から、自分をコントロールする力自律性を身につける。

遊戯期(幼児期後期)
≪3~6歳≫幼稚園の頃

自発性

色々なことに挑戦したり、自分を主張したりし、自発性が現れる。
・一方で、失敗したら、叱られたり失望されたりするのではないかという罪悪感を持つことがあります。
・うまくいくと積極的な子になりますが、怒られてばっかりだと、消極的な子になってしまいます。

私は積極的な子ではなかったので、起こられてばかりいたんだろうか??全然覚えてないですけど。
積極的なれたのなんか、ここ何年かの話しですよ(笑)

学齢期(学童期)
≪6~12歳≫小学生の頃

勤勉性

学校などで勉強する中で、目標を達成したり、周りに認められたりすることで、自己の有能感や自尊心が育っていきます。
しかし、頑張ってもうまくいかなかったり、友達にバカにされたりすることが続くと、劣等感を募らせていきます。

勉強もできない、目標を達成することもない、認められることもない、うまくいかないことばっかりだったな…あれ?私、劣等感しかなかったぞ…(笑)

【WOMORE(ウーモア)】

青年期(思春期)
≪12~20歳≫ 中学・高校~大学・専門学校の頃

同一性

(アイデンティティの確立)
自分とはどんな人間か、何になりたいのか
に関心が向くようになる。
・自我意識に目覚め、これまで精神的に依存していた親から独立しようとします(心理的離乳)。
・アイデンティティの確立に失敗すると、自我の統一が取れず、社会にうまく適応できなくなってしまいます。

この時、なかなか結論が出せずにダラダラと過ごしてしまう期間を「心理・社会的モラトリアム」といい、エリクソンはこの期間も心理的・社会的に成長するために、重要な期間と考えました。とあります。これ、私のことですね。
介護の世界に入るまで、結論が出なかったです。でも、いろんな経験をして、今、役に立っているので、確かに重要な期間であったなと思います。

初期成人期(初期成年期)
≪20~30歳≫ 就職~結婚するぐらいまで

・親密性

他人(異性)と親密な相互関係を築いていく時期です。
・親密性の獲得に失敗すると、情緒的で長期的な人間関係を維持することができず、孤立していってしまいます。

家づくりで損しないために【持ち家計画】

(成人期)成年期
≪30~60歳≫子育ての頃

生殖性

次の世代を育てることへの関心が高まります。ここで育てるのは「自分の子ども」だけでなく、「会社の後輩」や「芸術」なども含まれます。

『これが「生殖性」。なんか言葉だけでみるとわかりづらいので、「生殖性」=「次世代の育成」みたいな感じで覚えておきましょう。家族を持つことだけを言わないようですね。』

一方、自分自身にしか関心がないまま過ごしてしまうと、人格や人間関係が停滞してしまいます。

成熟期(老年期)
≪60歳~≫ 子育てが終わる・退職の頃

・統合感

自分の人生や生活を振り返り、人生の肯定的な統合を獲得することで、情緒が安定し、残りの人生を楽しむことができます。

自分の人生を受け容れることができないと、人生を後悔し、絶望してしまいます。

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

介護福祉士国家試験
「発達と老化の理解」過去問題 再挑戦

第28回介護福祉士国家試験より。
エリクソン(Erikson, E.)の発達段階説に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 . 誕生から1歳頃までは、自分の行動のコントロールを身につける段階である。
 
2 . 3歳頃から6歳頃までは、自発的行動を通して主体性の感覚を学ぶ段階である。 

3 . 12歳頃から20歳頃までは、勤勉性を身につける段階である。 

4 . 20歳頃から30歳頃までは、心身共に自分らしさを身につける段階である。 

5 . 30歳頃から60歳頃までは、社会全体や他者への信頼感を持つ段階である。

29回 介護福祉士国家試験より。
エリクソン(Erikson,E.)の発達段階説において,青年期の発達課題として,正しいものを1つ選びなさい。

1 生殖性の獲得
2 信頼感の獲得
3 同一性の獲得
4 自発性の獲得
5 親密性の獲得

記事の最後に

記事を見た上で、問題の再挑戦をして問題が解けたでしょうか?これもやはり、暗記になるので、1問1答が有効かと思います。

今回の記事を書いていて思いましたが、自分はどんな子供だったのだろう?とか、今の自分は?これからどうなるだろう?とか、考えましたね。
中学のときに音楽に出会って、音楽をやり始めてから、それまでは、自分が大嫌いだったし、自信もなかった。だから積極的でもなかった。

学校卒業しても、何がしたいのかわからなくて、仕事を転々としてた。けど、それはとても重要な期間だったと今本当に思えます。

でも、今はやりたいことも明確だし、人を育てたいとも思う。
夢をもって頑張る人を育てたい。
夢をもてない人に夢を与えたい。
年齢も性別もキャリアも関係ない。
そのために私自身、まだまだ勉強していく必要があるし、いろんな経験をする必要があると思っています。

そして、あと、20年もすれば、自分の人生を統合する時期になります。
これでよかったのかなど、受け入れるに際して、悔いのない人生を歩みたいと思いますが、60歳を過ぎたからと言って、受け入れる為だけに生きていくのはなんかつまらない。
「まだまだやれることはたくさんある。」っていって挑戦し続けるんだと思います。

私の父もそんな気持ちなんだろうか?
サービス業1本で仕事してきた父は、60歳頃に介護士福祉士になって65歳になる頃にはケアマネになって、今でも仕事を続けている。
まあ、ホントにすごいですよ。
母もやっぱり、仕事を続けているし、本当に年齢は関係ないんだなと思います。

まあ、身体には気をつけて欲しいけど、やりたいことがあるなら、やってほしい。制限なんかしたくない。

いつまでも、自分らしく
いつまでも、楽しく
過ごして欲しいものです。

スキルアップテストに挑戦

単純に過去問題の解説とは別で、さらに知識を深めることができます。
ご参考にしていただければ幸いです。

どうやって覚える?

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); msmaflink({"n":"介護福祉士法改正と完全予想模試’20年版","b":"成美堂出版","t":"","d":"https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/513cnkXyxsL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%A8%E5%AE%8C%E5%85%A8%E4%BA%88%E6%83%B3%E6%A8%A1%E8%A9%A6%E2%80%9920%E5%B9%B4%E7%89%88-%E4%BA%80%E5%B1%B1-%E5%B9%B8%E5%90%89\/dp\/4415229492","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1556793","rakuten":"1511425","yahoo":"1559674"},"eid":"hVlzE"});

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

あわせて読みたい関連記事↓

【りらくる】

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色