【熱中症に注意!】2019年8月5日の気象情報

2019年8月5日の天気についてです。

「ウェザーニュース」

以下、気象庁のHPの内容を、かんたんにまとめています。
ご参考になさってください。

全国の最高気温

一番気をつけていただきたいのが、熱中症。

2019.08.05 最高気温
気象庁のHPより

熱中症への注意が充分に必要です。

熱中症関連記事

【熱中症】を学ぶ人にも家族がいることを、私たちは忘れていません。

地震情報

昨日、2019年8月4日19時23分に、大きな地震があり、その後が気になっている方もいらっしゃると思います。

2019.08.05地震情報
気象庁HPより

令和元年8月4日19時23分頃の福島県沖の地震について

報道発表日
令和元年8月4日

地震の概要

マグニチュード6.4
場所および深さ 福島県沖、深さ45km
震度 【最大震度5弱】
宮城県亘理町(わたりちょう)、石巻市(いしのまきし)、福島県双葉町(ふたばまち)
東北地方を中心に、北海道から近畿地方の一部にかけて震度4~1を観測。

※今回の地震は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震と考えられます。

防災上の留意事項

この地震による津波の心配はありません。

揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどが起こりやすくなっている可能性がありますので、今後の地震活動に注意してください。

過去の事例では、大地震発生後に同程度の地震が発生した割合は1~2割あります。

揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してください。

特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。

また、東北地方太平洋沖地震の余震活動は、全体として徐々に低下している傾向にあると見てとれるものの、東北地方太平洋沖地震の発生前より依然として活発な状況ですので、引き続き注意してください。

気象庁HPより

台風経路図

この時期、台風も多くなります、お近くの方は、台風の経路も参考に、注意をしてください。

台風8号、9号の経路図
気象庁のHPより

台風8号

台風8号の経路図
気象庁のHPより

台風9号

台風9号
気象庁のHPより

JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について
~台風第8号の接近に伴う地方公共団体への支援~

報道発表日
令和元年8月4日

概要
台風第8号の接近に伴い地方公共団体の防災対応を支援するため、気象庁はJETTを派遣します。

派遣先
熊本県、大分県
派遣先は、今後の状況等に応じて追加・変更することがあります。 (最新の派遣先

※JETTは、大規模な自然災害等の際に地方公共団体等へ支援を行う国土交通省の緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の気象・地象情報提供班です。

問合せ先気象庁総務部 企画課 防災企画室 担当 竹田、小寺 
電話 03-3214-7902 FAX 03-3211-2032 

JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について [PDF形式:205KB]

気象庁のHPより

記事の最後に

試験とは直接関わらないことではありますが、熱中症は介護福祉士として、充分意識すべきです。

高齢者に多い、脱水症状にも関わります。
しっかり理解をして、注意喚起に努めていただきたいと思います。

最高気温は全国的に30℃を越え、高いところでは37℃。
熱中症には充分注意が必要です。

まずは自分の身を守り、周りの方の安全にも目を配っていきましょう。

「施設勤務の方は、施設内、冷房かかってるし安心。」

というわけにはいきません。

訪室させていただくと、「むわっ」とするお部屋があります。
お声をかけ、室温を調整させていただきましょう。

また、水分補給も重要となってきます。
各お部屋に水分をお持ちするなどして、差し上げましょう。

熱中症による死亡事故が多くなっています。

先日、 大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で、着ぐるみ姿の男性が熱中症で死亡する事故がありました。

また、熱中症による搬送者も相次ぎ、東京や宮城、長崎などで40~90歳代の男女8人が死亡しています。

8月に入ってからの死者は
全国で少なくとも22人を上回ります。

厳しい暑さは今後も続く見込みですので、注意喚起をし合い、熱中症にならないように、みんなで協力していきましょう。

介護福祉士 華珠, プロフィール

あわせて読みたい関連記事

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーサーチ
大幅減量ダイエット
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
エルセーヌ

人気記事

2019年7月のアクセス1位の記事です。
2019年7月のアクセス2位の記事です。
2019年7月のアクセス3位の記事です。

メンズエステサロン【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!

高齢者に多い病気と日常生活での注意点「かんたんまとめ」②「脱水、低栄養、循環器」

心疾患

高齢者に多い病気と日常生活での注意点かんたんまとめ①では「血圧、消化器、便秘、聴力」をまとめましたが、今回は「脱水、低栄養、循環器」をかんたんにまとめていきます。

目次
〇高齢者に多い疾病
・脱水
・低栄養
・循環器
-心筋梗塞
-意識障害
-動脈硬化
-狭心症
高血圧症
-閉塞性動脈硬化症(ASO)
・記事の最後に
・あわせて読みたい関連記事

高齢者に多い疾病

脱水

脱水
hozuさんによるイラストACからのイラスト 

まず、過去問に挑戦してみましょう。

介護福祉士国家試験

第17回 問題85より

脱水に関する次の記述のうち、適切でないものを選びなさい。

1 高齢者はのどの渇きに対する感覚が鈍くなり、脱水状態になっても気付かないことがある。
2 脱水の徴候のひとつとして、尿量の減少がある。
3 下痢は脱水の一因になるので、下痢の有無に留意する。
4 脱水の確認方法のひとつとして、腋下の湿り具合の観察がある。
5 3度の食事を摂っていれば、食事のとき以外に水分を摂らなくて良い。

高齢者の特徴

体内に水分が少なく、のどの渇きを感じにくいため、脱水になりやすい。
様子がいつもと違うときは*バイタルサインを確認する。

*バイタルサイン…体温、血圧、脈拍など

原因

  • 高血糖
  • 利尿剤
  • 胸水
  • 腹水
  • 消化管出血
  • 痰の増加
  • 下痢

症状

  • 口渇
  • 頭痛
  • 嘔気
  • 尿量減少
  • 体重減少
  • 起立性低血圧
  • 頻脈
  • 意識障害
  • けいれん

こまめな水分補給が重要です。

また、脱水の状態は熱中症になりやすいです。
熱中症対策記事はこちら→熱中症

再度問題に挑戦してみましょう。
上記のまとめを見ながらゆっくりでかまいません。

介護福祉士国家試験

第17回 問題85より

脱水に関する次の記述のうち、適切でないものを選びなさい。

1 高齢者はのどの渇きに対する感覚が鈍くなり、脱水状態になっても気付かないことがある。
2 脱水の徴候のひとつとして、尿量の減少がある。
3 下痢は脱水の一因になるので、下痢の有無に留意する。
4 脱水の確認方法のひとつとして、腋下の湿り具合の観察がある。
5 3度の食事を摂っていれば、食事のとき以外に水分を摂らなくて良い。

解答…5

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

低栄養

ここで、過去問に挑戦してみましょう。

介護福祉士国家試験

第31回 問題46より

たんぱく質・エネルギー低栄養状態(PEM:Protein Energy Malnutrition)が疑われる状況として最も適切なものを1つ選びなさい。

1 要介護度が改善した。
2 1ヶ月に3%以上の体重減少があった。
3 体格指数(BMI)が25.0以上になった。
4 低血圧症状が現れた。
5 声が枯れるようになった。

今はわからなくて大丈夫です。まとめを見ていきましょう。

原因

たんぱく質カルシウム不足

指標

  • 体重
  • 血清アルブミン(3.5g/㎗以下)
  • BMI(18.5~20以下)
血清アルブミンとは
  • 血液中のタンパク質の一種
  • 栄養・代謝物質の運搬、浸透圧の維持の働き
BMIとは
  • 体重と身長の関係から肥満度を示す体格指数

再度問題に挑戦してみましょう。
上記のまとめを見ながらゆっくりでかまいません。

たんぱく質・エネルギー低栄養状態(PEM:Protein Energy Malnutrition)が疑われる状況として最も適切なものを1つ選びなさい。

1 要介護度が改善した。
2 1ヶ月に3%以上の体重減少があった。
3 体格指数(BMI)が25.0以上になった。
4 低血圧症状が現れた。
5 声が枯れるようになった。

解答…2

循環器

ここでは、循環器に関する疾病と特徴をかんたんな問題とともに、見ていきましょう。

チェック問題
丸の中の用語を答えてください。

1分間に心臓から押し出される血液量は約5~7ℓで、これを「〇〇〇〇」という。

特徴

運動時の最大*心拍量が低下する。

*心拍出量… 心収縮によって心臓から送り出される血液量のこと。
1分間に心臓から押し出される量は約5~7ℓ。

チェック問題
丸の中の用語を答えてください。

心臓は左胸部にあり、全身に血液を送り出す「〇〇〇」の働きをする。

心筋梗塞

冠動脈にある、動脈硬化によってできた粥腫が破れて血管をふさぐ

心筋が部分的に死んで、心臓のポンプ機能が低下する。

冠動脈
  • 心筋に酸素を送る動脈
  • 心臓を取り囲むようにして冠状に通っている

症状

前胸部の痛み、しめつけ感、呼吸困難
左肩から頸部へかけての鈍痛

意識障害

診断には心電図、心臓超音波検査、血液生化学検査が用いられる。

動脈硬化

動脈硬化性疾患

動脈にさまざまな異常が起こり、身体の組織や臓器全体に血行障害を起こす。

動脈の異常

硬化弾力性が失われ硬くなる
狭窄 血管の通り道が狭くなる
(内部にさまざまな物質が沈着 )
閉塞 血管が詰まる
動脈瘤 動脈壁がこぶのように拡張する
拡張症動脈全体が拡張する
解離内膜に亀裂が入り中膜が破ける
出血血管が破裂する

狭心症

  • 冠動脈が狭くなり、心筋が必要とする酸素が足りなくなる状態

原因…動脈硬化

症状…前胸部の圧迫感

発作時の対応…ニトロ製剤の舌下

いつ、どんなとき起こる?

類型きっかけいつ?
労作性心拍数の増加運動
異型冠動脈の攣縮(収縮)安静

チェック問題
丸の中の用語を答えてください。

心臓は左胸部にあり、全身に血液を送り出す「〇〇〇」の働きをする。

解答…ポンプ

高血圧症

血圧

本態性高血圧
原因がはっきりしていないもの
(高齢者に多い

二次性高血圧
原因がはっきりしているもの
(高齢者には少ない

降圧目標(治療目標)

収縮期血圧拡張期血圧
若年、中年
前期高齢者
140mmHg未満90mmHg未満
後期高齢者150mmHg未満 90mmHg未満

高血圧症についてと、予防法についてまとめてありますのであわせて読んでいただけると、わかりやすいです。
高血圧症

閉塞性動脈硬化症(ASO)

動脈硬化が原因で、血管が狭くなり、血液が身体の抹消まで送れなくなる。

症状

  • 下肢の虚血
    …腸骨動脈、大腿動脈での異常により発生
  • 間欠性跛行
    …痛みで歩けなくなり、立ち止まると痛みが治まる

チェック問題再挑戦
丸の中の用語を答えてください。

1分間に心臓から押し出される血液量は約5~7ℓで、これを「〇〇〇〇」という。

解答…心拍出量

記事の最後に

循環器に関しては疾病について細かく問われるというより、循環器の仕組みを問われることが多いので、別記事、心と身体のしくみ基礎でご説明します。

基礎っていいますけど、いろいろややこしいので、そこも覚えるまで何度も繰り返しました。
「うぅ…まだ覚えられないか…」と自信をなくしていく日々でしたが、何度もやってるうちにホントになんとかなりますから、信じて繰り返してください。

何か良い問題はないかなと探していて思ったんですけど、過去問を見ていると、同じような問題ってやっぱり出てくるので、過去問はやっておいたほうがいいです。絶対!
特に、科目ごとに追っていくとわかりやすいので、試してみてください!

あわせて読みたい関連記事

【熱中症】を学ぶ人にも家族がいることを、私たちは忘れていません。

映画とタイアップした熱中症予防啓発ポスター及びリーフレットの配布(6/13)《総務省消防庁》

2018年5月から9月までの全国の熱中症による救急搬送人員は9万5,137人となり、調査期間を現在の5月から9月に改めた15年以降では過去最多を更新した。

消防庁は6月13日、映画「トイ・ストーリー4」(7月12日公開予定)とタイアップした熱中症の予防啓発ポスターとリーフレットを作成 。

ケアマネタイムスさんHPより。

熱中症に関しては、介護福祉士国家試験問題にも関わりますので、まとめて行きます。

熱中症についての目次

・症状
・予防
・対応
・過去問題
(第28回介護福祉士国家試験より)

熱中症

「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態。(脱水)
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもある

熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。高齢者は暑さや水分不足に対する 感覚機能が低下しており、暑さに対するからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。

症状

○めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い

○頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う

○返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い

熱中症予防

予防のために暑さを避ける

室内では

KFさんによるイラストACからのイラスト 
  • 扇風機やエアコンで温度を調節
  • 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
  • 室温をこまめに確認

外出時には

  • 日傘や帽子の着用 日陰の利用
  • こまめな休憩
  • 天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える

からだの蓄熱を避けるために

わたあめさんによるイラストACからのイラスト 
  • 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

スポンサーads

こまめに水分を補給する

しげるさんによるイラストACからのイラスト 

室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給し ましょう。

大量に発汗する状況では、経口補水液※など、塩分等も含んで補給しましょう。
※水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの

対応

涼しい場所へ

エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させる。

からだを冷やす

衣服をゆるめ、からだを冷やす
(特に、首の回り、脇の下、足の付け根など)

水分補給

水分・塩分、経口補水液※などを補給する

自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!

厚生労働省のHPより引用

繰り返しますが
・熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者
・高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が低下
・暑さに対するからだの調整機能も低下
死に至るケースも少なくない

スポンサーads

過去問題
(第28回介護福祉士国家試験より)

Aさん(78歳、女性)は、一人暮らしをしている。毎夕食の配食サービスと週2回の訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。夏のある日、訪問介護員(ホームヘルパー)が訪ねると、唇が乾燥しており、昨日からの水分摂取はお茶を3杯(450ml 程度)ということであった。排尿回数も少なく尿の色を尋ねるといつもより濃いと言っていた。
Aさんに勧める飲物として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 温めた牛乳
  2. 冷たいお茶
  3. バナナジュース
  4. 経口補水液
  5. 野菜ジュース

解答…5

  1. 温めた牛乳は、脱水予防には効果的であるが、体温を上げる効果がある。すでに脱水症状があるためあまり適切ではない。
  2.  お茶やコーヒーなどの嗜好品は利尿作用があるため、吸収した水分を体外に排出してしまうので、適切とは言えない。
  3. 栄養価は良いが、吸収が遅い
  4. 吸収が早いので、適切である。
  5. 栄養価は良いが、吸収が遅く、食物繊維を含んでいるので、水分として吸収されずに排出されることもある。

記事の最後に

熱中症による救急搬送人員が昨年、過去最高となっている為、今年も増加するのではないかと思います。

もし、地域で一人暮らしのご高齢の方とお知り合いなら、お声かけ一つで意識されるでしょう。リーフレットを消防庁からダウンロードできるので、配ってあげてもいいのではないかと思います。

施設にいても、我々が注意していないと、取り返しのつかないことになってしまいます。
忙しくて一人ではなかなかできないこともあるかもしれませんが、スタッフ同士で声を掛け合って、予防していきましょう。

みなさん、おつかれさまでした。
今回はこの辺で。
では、また。

介護福祉士 華珠, プロフィール

あわせて読みたい関連記事

スポンサーサーチ
大幅減量ダイエット
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

おすすめ記事