好きなこと続けていたら【アドボカシー】やっていました。 介護福祉士国家試験 「人間の尊厳と自立」

受容

アドボカシーとは?について、少しアツくなってみました。

ある方のツイート

先日こんなツイートを見かけました

この文だけで判断させていただくと、

ご家族主体の目線になってて、ご本人様を
無視してる事が気になるって事ですよね。

「ご本人様目線で」?
「自分は正しいでしょ」?

目線
しゃちょまろさんによるイラストACからの無料イラスト 

このツイートした方の主張は、

ご本人様のために、尽力していて、ご本人様目線で何事も行なっているんだ!
無視すんな!
自分はご本人様のために、
ご本人様の想いを貫くんだ!

「かかってこいっ!」ていう宣戦布告。

っていうツイートなんですかね?

それとも、
そこそこ、ご本人様のために頑張ってるけど、
ご家族主体の目線にが気に入らなくて、
でも、そこじゃ言えなくて、
ツイートで自分の主張が正しいことを
共感してもらいたいだけなのか?

どちらなんでしょう?

まあ、どちらでもない事ももちろんあるんでしょうけど

前者なら
介護士として、その方の意見を擁護し
代弁する方なんだなって。
そいうのをアドボカシーっていうんですけど、
宣戦布告なら、
すごく応援したいし、協力したい。

どうやって、ご本人様の主張、権利を通していくか?いつまでにどうしたら、どうなるか?

それこそチームで話し合わなきゃいけない。
けど、文だけで読み取ると、チームの方向性が違うんですよね。

ということはまず、周りの職員から説得して巻き込む必要がありますよね。

アドボカシーってなに?

casa4さんによるイラストACからのイラスト 

アドボカシーとは
知的障害、精神障害、認知機能の低下
などの理由により
自分で判断する能力が不十分で、意志や権利を
主張することが難しい人たちのために
代理人が権利の主張や
自己決定をサポートしたり
代弁して権利を擁護したり
表明したりする活動のこと。

ベネッセの介護相談室より引用

本人の想いを伝える。

伝える
石原かおりさんによるイラストACからの無料イラスト 

共感者集めて、とか…
まあ、ここまでやらなくても、

ご本人の想いを伝える
だけでも変わることはあるんですけどね。

ご本人様はこう思ってるんですよ」って。

まずは、ツイートに時間使うなら、
一歩から始めることが重要なんじゃないかな?

どう伝える?

相手にもよるんですけど
最初のうちは「ご本人様はこう思ってるようなんですよね~」と軽く伝える。
最初は軽くがポイント

何度伝えてもわかってもらえなくて、話しが進まない、ご本人目線にいかないとなってきたら
ご本人様の状況や、発言などの情報をもとに、「こうしたら、こうなるはずなんです」と
お伝えする。

そして、最後は感情を動かしていただく。

『そもそもご本人様が、
100%納得して、乗り気で
「明日からホーム生活~♪」
って来てると思いますか?

最後まで自宅で過ごしたいけど
迷惑かけたくないと思って
いろんなものをあきらめて
覚悟を持って入られたんです。

ご高齢者にとって
1日1日がすごく貴重なんです。
ちょっとぐらいのご希望
聞いてもらえませんか?』と。

最初からアツくなっちゃうと、効果薄いので
徐々に熱を上げていくことが重要。

国民の6割が、自宅で最後まで過ごしたいと考えているんです。
ご本人様にどれだけの想いがあるか考えたことありますか?
親はいつでも、いつまでも
自分たちの支援者じゃないですか?

ご家族様に読まれてしまったら…
なんて思ったり一瞬しましたけど
私の主張の本質は変わらないし
変えるつもりもない。

むしろ、縁あって読んでもらったら
話しが早いなって。

皆さんはどう思いますか?

以上を踏まえて、介護福祉士国家試験の過去問に挑戦してみましょう。

簡単そうで、考えすぎると難しくなりますから、ご本人様の視点で、考えてみましょう。

介護福祉士国家試験
第30回 問題2

Aさん(65歳、男性、要介護2)は、昨年、アルツハイマー型認知症と診断された。妻はすでに亡くなり、娘のBさん(35歳)は遠方に嫁いでいる。Aさんは、現在、認知症対応型共同生活介護で生活している。Aさんは、現在、介護福祉職に対して、「Bは頭もいいし、かわいいし、きっと妻に似たんだな」とよく話していた。
Bさんが面会に来た時、「誰だい。ご親切にありがとうございます」というAさんの声と、「私はあなたの娘のBよ、忘れちゃったの」「お父さん、しっかりしてよ」と怒鳴るBさんの声が部屋から聞こえた。

介護福祉職がAさんへのアドボカシーの視点からBさんに行う対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 Aさんへの行動は間違っていると話す。
2 Bさんに対するAさんの思いを話す。
3 Aさんの成年後見制度利用を勧める。
4 Aさんとはしばらく面会しないように話す。
5 Bさんの思いをAさんに伝えると話す。

Aさんへのアドボカシーの視点であることから
2の「Bさんに対するAさんの思いを話す」
がすぐにわかると思います。

次の問題はちょっと難しいかもしれません。

介護福祉士国家試験
第28回 問題2

Aさん(82歳、女性)は、アルバイト店員の息子(56歳)と二人暮らしである。Aさんは、3年前にアルツハイマー型認知症(Dementia of the Alzheimer’s type)と診断された。現在、要介護2と認定されて訪問介護(ホームヘルプサービス)と通所介護(デイサービス)を支給限度額まで利用している。Aさんは、身の回りのことに常に見守りや介護が必要であり、一人で外出して道がわからなくなり、何度も警察に保護されている。

訪問介護事業所が、アドボカシー(advocacy)の視点からAさんと息子を支援する場合の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1     自分の食事も作ってほしいという息子の要望に、対応できないと断る。

2     息子の外出時は、Aさんが部屋から出られないように施錠することを提案する。

3     Aさんと息子に相談の上、社会福祉協議会に見守りボランティアの派遣を働きかける

4     息子に、市内に認知症家族の会があることを知らせる。

5     町内会に、回覧板でAさんと息子の状況を詳しく知らせるように働きかける。

1     内容は正しいんですけど、Aさんへのアドボカシーの視点からは外れている。

2     これって、虐待っていうんですよ…

4     息子様への支援にはつながるけど、Aさんへのアドボカシーの視点が…

5     地域のみなさんに見守っていただくことができたら、安心。
なんですけど、Aさん、息子様に相談しないでやっちゃったら…結構、問題ですよね。

3     Aさんと息子に相談し、社会資源を使って、AさんがAさんとして出歩ける権利を擁護できるし、息子様の安心にもつながるので、選択肢として一番いいですよね。

記事の最後に

ツイートの主張が全然違うものだったすみませんという感じですが、考えるきっかけになりました。
ツイートされた方に感謝です。
ご本人様のために、取り組み、うまくいくことを心から願っています。

また、少し、触れましたが、国民の6割の方が、「自宅で最後まで」の意向があるんですよね。
お看取りや、終末期について、改めて考える機会にもなりました。
ご興味のある方は、以下の記事もご参考になさってください。

あわせて読みたい関連記事

空き状況確認はこちらから【りらくる】
息抜きに無料ゲーム。ダウンロードはこちら【ワールド・オブ・タンクス】
初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】
マジッククリスタルは全12色

おすすめ書籍紹介

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?