4つの【高次脳機能障害】早わかり。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

高次脳機能障害

【高次脳機能障害】について、かんたん、わかりやすくまとめました。

  • 領域:こころとからだのしくみ
  • 科目
    障害の理解
  • 大項目 
    障害の医学的側面の基礎的知識
  • 中項目 
    精神障害
  • 小項目 
    精神障害の種類と原因と特性
    高次脳機能障害の種類と原因と特性

第30回社会的行動障害 問題90
第28回注意障害
遂行機能障害
問題89
問題110
問題111
第27回原因疾患
専門職とその支援内容
問題90
問題96
第25回遂行機能障害 問題90

このように見ると、およそ2年に1回は出てくる科目です。頻出問題ですし、
介護福祉士国家試験 第32回に出題される可能性は高いと言えます。

また、高次脳機能障害は「認知症の理解」にも関わります

必ず覚えましょう!

高次脳機能障害とは?

記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの認知障害などにより、日常生活、社会生活への適応が困難な障害のこと。

記憶障害

道に迷っている高齢者

記憶障害とは

・物の置き場所や約束を忘れてしまう。
新しい出来事を覚えられなくなる。
・同じ質問を繰り返してしまう。
・体験自体を忘れてしまう。

物忘れと記憶障害の違い

物忘れと記憶障害の違い
物忘れ 「昨日のお昼何食べたっけ?」
記憶障害 「昨日お昼ご飯食べたっけ?」

記憶障害は行動そのものを忘れてしまいます。

注意障害

介護福祉士国家試験の過去問題を例に見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第28回

問題89 高次機能障害の注意障害に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


1 同時に2つ以上のことに気配りできない。

2 突然興奮したり、怒りだしたりする。

3 日常生活を計画して実行できない。

4 物の置き場所を忘れる。

5 1つのことにこだわって他のことができない。



解答…1  同時に2つ以上のことに気配りできない。

注意障害とは

・ 注意の持続・維持が困難になる。
2つ以上の事を同時に行うと混乱する。

遂行機能障害(実行機能障害)

介護福祉士国家試験の過去問題を例に見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第25回

問題90 高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の1つである遂行機能障害として、正しいものを1つ選びなさい。


1 物の置き場所や約束を忘れる。

2 集中力がない。

3 ちょっとしたことですぐ興奮して怒鳴る。

4 決まった方法にこだわり、状況に応じた判断ができない。

5 同時に2つ以上のことをすると混乱する。


解答… 4 決まった方法にこだわり、状況に応じた判断ができない。

遂行機能障害とは

状況に応じた判断ができなくなる
計画して実行できなくなる

そもそも実行機能とは?

目標を設定し計画を立て実行し進行具合から、効率化・調整を計る一連の活動を行うことを言います。

事例問題に挑戦してみましょう。

介護福祉士国家試験 第28回 総合問題1

次の事例を読んで、答えなさい。
〔事例〕Jさん(56歳、男性)は、脳梗塞の後遺症で、左片麻痺と高次脳機能障害があるために、障害者支援施設に入所して、車椅子での生活をしている。Jさんは、現在の施設に作業活動がないことを不満に思っていて、たびたび、妻に「職業訓練や収入を得ることが目的ではなく、のんびりと楽しみながら作業がしたい」と話している。妻はどうしたらよいのか分からず介護福祉職に相談した。介護福祉職は、Jさんが利用できるプログラムについて検討した。その結果、Jさんに合った創作的活動を取り入れたプログラムを実施することになった。

問題110 Jさんは、創作的活動に参加したが、その作業手順が複雑になると、何からやればよいのかわからなくなって、計画的に作業を進めることができない。作業をしているときのJさんの状態として、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 遂行機能障害

2 半側空間無視

3 構音障害 

4 知的障害 

5 記憶障害  



解答… 1 遂行機能障害


問題111 Jさんは昼食の時に上着を汚したので、居室で着替えようとしていた。Jさんは上着を手にしたまま、どうすればよいのかわからなくなった。 このときのJさんへの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 


1 着替えていないことを注意する。 

2 着替えるまで待つ。 

3 着替えができない理由を聞く。 

4 着替えの動作のきっかけをつくる。 

5 着替えの手順を細かく指示する。



解答… 4 着替えの動作のきっかけをつくる。

「作業手順が複雑になると、何からやればよいのかわからなくなって、計画的に作業を進めることができない。」

これは、遂行機能障害のことですね?

Jさんは

高次脳機能障害があるため、着替えの目的や、手順が思い出せない状態、また、遂行機能障害により、一連の作業が難しい状態です。

着替えの動作を思い出せるような支援、自分自身で確認しながら行えるような支援が必要になります。

社会的行動障害

介護福祉士国家試験の過去問題を例に見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第30回

問題 90 高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の主な症状の 1 つである社会 的行動障害に関する次の記述のうち,適切なものを 1 つ選びなさい。


1 自分で計画を立てて物事を実行することができない。

2  2 つのことを同時にしようとして混乱する。

3 新しいことを覚えられなくて何度も人に聞く。

4 ちょっとしたことで感情を爆発させる。

5 人に指示をしてもらわないと動けない。



解答…4  ちょっとしたことで感情を爆発させる。

社会的行動障害とは

社会的行動障害

・欲求、感情をコントロールする力
・コミュニケーション能力
・意欲

などが低下する。

・依存
・退行
・固執
・抑うつ

などの行動がみられる。

抑うつ… 何とも形容しがたいうっとうしい気分が一日中、何日も続く。

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」より抜粋

参考ページ

認知症サポーター養成講座② 「認知症の症状」
介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

http://www.rehab.go.jp/brain_fukyu/rikai/


グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

原因疾患は?

介護福祉士国家試験の過去問題を例に見ていきましょう。

介護福祉士国家試験  第27回

問題90 高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の原因疾患として、正しいものを1つ選びなさい。


1 ダウン症候群(Down’s syndrome)

2 アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)

3 自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)

4 統合失調症(schizophrenia)

5 脳炎(encephalitis)


解答… 5 脳炎(encephalitis)

脳卒中

脳卒中が最も多いのですが、その他に、脳外傷、脳腫瘍、脳炎、低酸素脳症などがあります。

記事の最後に

冒頭にもお話ししましたが、2年に1回ほどの間隔で出題されていて、第31回には出題されていませんので、第32回には出題される可能性は高いと言えます。
必ず理解してください。

認知症の理解にもかかわっており、目にする機会も多いので、頭には入りやすいのではないかと思います。
小難しい問題に悩んで時間をとられるより、確実に取れる1問を大事にしましょう。

最後に、先ほど挑戦していただいた問題に再度取り組んでいただきたいと思います。

介護福祉士国家試験 過去問題に再挑戦

介護福祉士国家試験 第28回

問題89 高次機能障害の注意障害に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


1 同時に2つ以上のことに気配りできない。

2 突然興奮したり、怒りだしたりする。

3 日常生活を計画して実行できない。

4 物の置き場所を忘れる。

5 1つのことにこだわって他のことができない。



解答…1  同時に2つ以上のことに気配りできない。

介護福祉士国家試験 第25回

問題90 高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の1つである遂行機能障害として、正しいものを1つ選びなさい。


1 物の置き場所や約束を忘れる。

2 集中力がない。

3 ちょっとしたことですぐ興奮して怒鳴る。

4 決まった方法にこだわり、状況に応じた判断ができない。

5 同時に2つ以上のことをすると混乱する。


解答… 4 決まった方法にこだわり、状況に応じた判断ができない。

介護福祉士国家試験 第28回 総合問題1

次の事例を読んで、答えなさい。
〔事例〕Jさん(56歳、男性)は、脳梗塞の後遺症で、左片麻痺と高次脳機能障害があるために、障害者支援施設に入所して、車椅子での生活をしている。Jさんは、現在の施設に作業活動がないことを不満に思っていて、たびたび、妻に「職業訓練や収入を得ることが目的ではなく、のんびりと楽しみながら作業がしたい」と話している。妻はどうしたらよいのか分からず介護福祉職に相談した。介護福祉職は、Jさんが利用できるプログラムについて検討した。その結果、Jさんに合った創作的活動を取り入れたプログラムを実施することになった。

問題110 Jさんは、創作的活動に参加したが、その作業手順が複雑になると、何からやればよいのかわからなくなって、計画的に作業を進めることができない。作業をしているときのJさんの状態として、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 遂行機能障害

2 半側空間無視

3 構音障害 

4 知的障害 

5 記憶障害  



解答… 1 遂行機能障害


問題111 Jさんは昼食の時に上着を汚したので、居室で着替えようとしていた。Jさんは上着を手にしたまま、どうすればよいのかわからなくなった。 このときのJさんへの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 


1 着替えていないことを注意する。 

2 着替えるまで待つ。 

3 着替えができない理由を聞く。 

4 着替えの動作のきっかけをつくる。 

5 着替えの手順を細かく指示する。



解答… 4 着替えの動作のきっかけをつくる。

介護福祉士国家試験 第30回

問題 90 高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の主な症状の 1 つである社会 的行動障害に関する次の記述のうち,適切なものを 1 つ選びなさい。


1 自分で計画を立てて物事を実行することができない。

2  2 つのことを同時にしようとして混乱する。

3 新しいことを覚えられなくて何度も人に聞く。

4 ちょっとしたことで感情を爆発させる。

5 人に指示をしてもらわないと動けない。



解答…4  ちょっとしたことで感情を爆発させる。

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【知的障害】の入り口だけでも理解しよう。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」

【WOMORE(ウーモア)】

「障害の理解」関連頻出問題

障害福祉サービス【介護給付】理解への近道。介護福祉士国家試験対策「社会の理解」

スポンサーAD

【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

家づくりで損しないために【持ち家計画】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

【障害者の方への介護の視点】介護福祉士国家試験「障害の理解」スキルアップテスト

障害者 介護の視点

【障害者の方への介護の視点】 についてのスキルアップテストです。

尊厳や自立、ICFなどの視点を持って、対応する必要があります。

領域:こころとからだのしくみ
科目
障害の理解
大項目 
障害の医学的側面の基礎的知識
中項目 
障害に伴う機能の変化と日常生活への影響
小項目 
障害のある人の特性を踏まえたアセスメント
保たれている能力と低下している能力の把握

関連記事

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【知的障害】の入り口だけでも理解しよう。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」

【ICF・ICIDH】、【参加・活動】の「違い」 介護福祉士国家試験対策「障害の理解」かんたんまとめ。

「・・・」のなかに入る言葉を答えてください。

最初はわからなくて当然です。「?」のまま読み流しても大丈夫です、記事の最後には答えられますから。

スキルアップテストに挑戦

  1. その人の「・・・・」を尊重するということは、介護者が障害者の介護を行うにあたって重要である。
  2. 利用者の「・・」に目を向けてそれを活かしながら問題解決を図っていく方法をストレングスモデルという。
  3. 障害者の生活ニーズに対応した援助を行う際には、「・・・・・・・」の視点とQOLの向上の視点が重要となる。
  4. 障害の捉え方には医学モデルと「・・・・・」という2つのモデルがある。
  5. 医学モデルでは障害を「・・」の問題と捉えている。
  6. 福祉用具を使用する場合には、その用具が利用者の状態に「・・」しているかが重要。
  7. 共用品とは、「・・・・・・・・」の考えに沿って作られた製品をいう。

解答

センセイによる解答、解説
  1. 自己決定
  2. 長所
  3. エンパワメント
  4. 社会モデル
  5. 個人
  6. 適用(フィッティング)
  7. ユニバーサルデザイン

解説

① 自己決定

自己決定とは、利用者が自らの判断に基づき、問題解決の方法を決定し、選択する姿勢を尊重すること。

たとえ、最良の決定でなくても利用者が自ら決定したことを受け止めて、尊重することが大切です。

私たちも、必ずしも、最良の決定をしているわけではありませんよね?
間違った決定をしてしまっても、「次こそは!」と経験を糧に頑張れますからね。
経験をすることに、障害の有無、年齢、性別は全く関係ありません。
しかし、最悪の決定にならないように、アドバイスして差し上げる必要はあるかと思います。

② ストレングスモデル

利用者の「できること」「得意なこと」などの長所に目を向ける。
長所を活かして問題解決を図っていく方法の事。

③ エンパワメント

利用者が持つ本来の力を取り戻し、問題解決能力を高めていくこと。

④ 社会モデル

社会における様々な障壁と相対することによって生ずるもの。

障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針 – 内閣府
より抜粋

社会モデルにおける生活ニーズ解消の手段は、社会資源、制度や施策への働きかけなど社会環境の改善である。

家事、住環境、就業、社会参加など、障害の状態や環境によって生じる生活上の多様なニーズを総称したもの。

⑤ 医学モデル

従来の「障害」の捉え方は、心身の機能の障害のみに起因するとする、「医学モデル」の考え方を反映したものであったが、心身の機能の障害のみに起因するものではなく、社会における様々な障壁と相対することによって生ずるものとする、いわゆる「社会モデル」の考え方が貫かれている。

障害者基本計画 – 内閣府より抜粋

福祉用具

福祉用具
日常生活の便宜を図るための用具及び機能訓練のための用具。
利用者がその居宅において自立した日常生活を営むことができるよう助けるもの
福祉用具|厚生労働省より抜粋

tottobouさんによるイラストACからのイラスト 

靴のサイズが合っていない、杖の高さが合っていないなどのことがあると、転倒を引き起こす可能性が高くなります。
その方に合っていない福祉用具は、事故や怪我を起こしたり、ストレスや、意欲を奪ってしまう可能性もあります。

福祉用具なら何でもいいといわけではありません。

⑦ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザイン
年齢や、障害の有無などに関わらず、すべての人が使いやすいように、施設、製品などをデザインすること。
KoK51さんによる写真ACからの写真 
グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

スキルアップテスト②に挑戦

つぎの中から、間違っているを1つ選んでください。

1.  生活ニーズとは、 家事、住環境、就業、社会参加など、障害の状態や環境によって生じる生活上の多様なニーズを総称したものである。

2.  ITが進展しても、障害のある人々の情報環境の変化には結びつかない。

3.   住宅改良ヘルパー制度では、既存の住宅における段差解消などの住宅改良について、適切なアドバイスが行われる。

4.  「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(障害者総合支援法)の「日常生活用具給付等事業」のなかで、住宅改修費の支給が、行われている。

解答・解説

センセイによる解説
  1.  設問の通り。
  2.  ITの進展により、障害のある人々への情報環境は大きく変化している。
  3.  設問の通り。
  4.  設問の通り。

    間違っているものは、2

記事の最後に

記事の最後にもう一度、スキルアップテストに挑戦してみましょう。

スキルアップテスト①

  1. その人の「・・・・」を尊重するということは、介護者が障害者の介護を行うにあたって重要である。
  2. 利用者の「・・」に目を向けてそれを活かしながら問題解決を図っていく方法をストレングスモデルという。
  3. 障害者の生活ニーズに対応した援助を行う際には、「・・・・・・・」の視点とQOLの向上の視点が重要となる。
  4. 障害の捉え方には医学モデルと「・・・・・」という2つのモデルがある。
  5. 医学モデルでは障害を「・・」の問題と捉えている。
  6. 福祉用具を使用する場合には、その用具が利用者の状態に「・・」しているかが重要。
  7. 共用品とは、「・・・・・・・・」の考えに沿って作られた製品をいう。

スキルアップテスト②

つぎの中から、間違っているを1つ選んでください。

1.  生活ニーズとは、 家事、住環境、就業、社会参加など、障害の状態や環境によって生じる生活上の多様なニーズを総称したものである。

2.  ITが進展しても、障害のある人々の情報環境の変化には結びつかない。

3.   住宅改良ヘルパー制度では、既存の住宅における段差解消などの住宅改良について、適切なアドバイスが行われる。

4.  「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(障害者総合支援法)の「日常生活用具給付等事業」のなかで、住宅改修費の支給が、行われている。

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

ぜひ、周りの方で、しかも、独学で頑張っている方におすすめしてあげてください。

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

スキルアップテスト解答

スキルアップテスト①

  1. 自己決定
  2. 長所
  3. エンパワメント
  4. 社会モデル
  5. 個人
  6. 適用(フィッティング)
  7. ユニバーサルデザイン

スキルアップテスト②

  1.  設問の通り。
  2.  ITの進展により、障害のある人々への情報環境は大きく変化している。
  3.  設問の通り。
  4.  設問の通り。

    間違っているものは、2

解らない問題は、すぐに答えを見て、再度、問題に挑戦して、何度も繰り返して記憶します。

解らなくて悩んで立ち止まらないでくださいね

参考HP…厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」

介護福祉士 華珠, プロフィール

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

「障害の理解」頻出問題

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【知的障害】の入り口だけでも理解しよう。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーAD
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

今から予約できる?【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】勉強の合間に息抜きしよう

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

介護レクにおすすめ!ご利用者様、スタッフも興味津々!マジッククリスタルは全12色

発達課題に関する、気になる書籍とプログラム

気になる書籍

マンガで読みやすく、どういう心理なのか知りたくなりますね。

「忍者ってそうことね」となるほどとなります。

気になるプログラム紹介

障害者施設などで従事されている方や、障害者施設で働くことに興味がある方にはちょっとみていただいてもいいかなという、プログラムがあります。

ご自分のお子様の勉強の進行具合はやはり気になるところです。
障害に関わらず、勉強が苦手だったり、不登校になってしまった、子ども達にもおすすめされています。

どんなもんかなと気になったので、サイトを見ました。
それぞれの方に合った問題が出題されたり、好きな学年、好きな教科を好きなだけ勉強できるので、楽しんでできそうです。

なにより、どこの参考書がいいよとか、いろんな本買い込むより、よっぽど経済的だし、効率的なので、お子様の学習で悩んでいるご家族様がいたら、資料をお渡ししてあげると、喜ばれるかも知れませんね!

ご興味があれば、HPご覧になってください。

無学年制教材!対話型アニメーション、インターネット教材【すらら】

障害福祉サービス【介護給付】理解への近道。介護福祉士国家試験対策「社会の理解」

障害福祉サービス 介護給付

介護福祉士国家試験に出る、障害福祉サービス【介護給付】についてかんたんにまとめました。

  • 領域
    人間と社会
  • 科目
    社会の理解
  • 大項目
    障害者自立支援制度
  • 中項目
    障害者自立支援制度のしくみの基礎的理解
  • 小項目
    障害福祉サービスの種類・内容
第31回問題92
第29回問題13
問題122
問題124
第28回問題96
問題109
第27回問題95
問題119
第26回問題110
第25回問題120

障害者福祉サービスについての問題は、ほぼ毎年出題されています。必ず、押さえておきましょう。

社会の理解よりも、障害の理解、総合問題でよく問われています。というか、社会の理解ではあまり出ていないです。

今回は介護給付についてかんたんにまとめました。
なかなか混乱しやすいところですが、集中してできるので、自信がつきますよ。

介護給付区分表

利用者宅を訪問するサービス

障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
①居宅介護自宅での介護、家事支援
通院介助含む)
区分1以上
行動援護知的・精神障害
常時介護が必要
外出支援
区分3以上
同行援護視覚障害者
移動に必要な情報提供
外出時に必要な援護
区分なし
④重度訪問介護重度の肢体不自由者
知的・精神障害
常時介護が必要
自宅での介護
外出時の移動支援
区分4以上
⑤重度障害者等包括支援介護の必要が著しく高い
複数のサービスを包括的に行う
区分6以上

入所施設のサービス

障害者総合支援法では、入所施設のサービスを
昼のサービス+夜のサービス
の組み合わせで利用できます。

主に日中に利用するサービス

障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
⑥生活介護常時介護が必要
主に昼間
施設など
介護や、創作・生産活動を提供
区分3以上
⑦療養介護医療的ケア
常時介護が必要
主に昼間
医療機関
機能訓練
療養上の管理
看護
区分5以上

短期入所サービス

障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
⑧短期入所介護者が疾病などの場合
短期間
障害者支援施設などで介護を行う
区分1以上

主に夜間利用するサービス

障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
⑨施設入所支援障害者支援施設に入所
主に夜間
介護などを行う
区分4以上

表と見比べて、介護福祉士国家試験の過去問題を解いてみましょう。

障害福祉サービス 介護給付

介護福祉士国家試験 第28回
障害の理解

問題96 Fさん(47歳、男性)は、重度の知的障害障害支援区分3)があり、母親の世話を受けながら自宅で暮らしている。
母親が高齢になったこともあって、Fさんは、障害福祉サービスを利用して、介護福祉職と一緒に病院へ通院することになった。
Fさんが利用する障害福祉サービスとして、正しいものを一つ選びなさい。

1 行動援護
2 同行援護
3 生活介護
4 療養介護
5 自立訓練



解答…1 行動援護

ポイント

  • 自宅で暮らしている
  • 母親の世話を受けている
  • 病院に通院
  • 重度の知的障害
  • 同行援護は視覚障害者に対するサービス
  • 生活・療養介護は施設などでのサービス
  • 自立のための訓練を行っていない

介護福祉士国家試験 第28回
総合問題

〔事 例〕L君(12歳、男性)は、6歳のとき、アスペルガー症候群(Asperger’s syndrome)と診断された。てんかん(epilepsy)を合併しており、1か月に1回程度、身体の脱力発作が起こることがある。現在は、アスペルガー症候群(Asperger’s syndrome)を理由に療育手帳を取得して、特別支援学校(小学校6年)に通学している。靴に強いこだわりがあり、靴が替わっていたり、玄関に置いてある位置がいつもと違ったりすると次の行動ができずに、スクールバスに乗り遅れてしまうことがある。学校では、興味のあることはよく友達と話をするが、話が終わらないこともあり、悪気はないのに失礼な発言をすることがある。教室の中が騒がしかったり、大きな音がすると耳を手でふさいでしまう。また、運動が大好きで、特に泳ぐことには積極的である。家では決まった場所で食事をして、決まった時間に決まったテレビを見て過ごしている。しかし、そのパターンが崩れると落ち着きがなくなる。

問題120 L君が地域のプールに行く場合、障害者自立支援法に基づくサービスで活用できるものとして、正しいものを1つ選びなさい。


1 自立訓練
2 同行援護
3 重度障害者等包括支援
4 行動援護
5 コミュニケーション支援



解答…4 行動援護

ポイント

  • アスペルガー症候群
    知的・精神障害
  • 地域のプールに行く場合
    外出支援
  • 家では
    自宅で生活をされ、家族が生活の支援をしている。
  • 同行援護は視覚障害者に対するサービス
  • 自立のための訓練を行っていない
  • 問われているのは地域のプールに行く場合に利用できるサービス
  • 重度障害者等包括支援を利用できるのは障害区分6以上で、介護の程度が著しく高く、複数のサービスが必要な方
障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
居宅介護自宅での介護、家事支援
通院介助含む)
区分1以上
行動援護知的・精神障害
常時介護が必要
外出支援
区分3以上
同行援護視覚障害者
移動に必要な情報提供
外出時に必要な援護
区分なし
重度訪問介護重度の肢体不自由者
知的・精神障害
常時介護が必要
自宅での介護
外出時の移動支援
区分4以上
⑤重度障害者等包括支援介護の必要が著しく高い
複数のサービスを包括的に行う
区分6以上
グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

介護福祉士国家試験 第27回
(総合問題4)

〔事例〕Lさん(45歳、男性)は30歳の頃ころ、統合失調症(schizophrenia)と診断された。両親と弟がいるが、関係が悪く、現在は両親の家の近くにアパートの一室を借りて住んでいる。精神状態が悪くなると、誰だれかが襲ってくると思い込み、部屋から一歩も出ることができなくなる。その結果、部屋のゴミがいっぱいで、Lさんが寝る場所以外はゴミで埋められていた。心配した母親は相談支援専門員に状況を話した。相談支援専門員が、Lさんに障害支援区分の認定を受けてもらったところ、区分3と判定された。A訪問介護員が派遣されることになった。LさんはA訪問介護員が部屋に入ることは受け入れたが、家事の支援は受け入れなかった。A訪問介護員は粘り強くLさんの話を聞き、「Lさんのいる場所と私がいる場所くらいは作りたい」と伝えた。その結果、Lさんと一緒にゴミを少し片づけることができた。A訪問介護員は、Lさんの定期的な通院にも付き添うことができるようになった。Lさんは服薬もしっかりとするようになってきた。

問題119 Lさんは移動のときに見守りが必要である。Lさんの定期的な通院に付き添うことが可能となるサービスとして、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 居宅介護
2 同行援護
3 生活介護
4 自立訓練
5 療養介護



解答…1 居宅介護

ポイント

  • アパートの一室を借りて住んでいる
    自宅で生活
  • 精神状態が悪くなると
    状態がいいときは介護を必要としない
  • 通院に付き添う

この場合、選択肢の中に行動援護がないので迷わないですが、もしあったらと考えませんか?
行動援護に関しては、常時介護必要な方であって、この方は、常時ではないので、居宅介護でいいのではないかと思います。

障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
居宅介護自宅での介護、家事支援
通院介助含む)
区分1以上
行動援護知的・精神障害
常時介護が必要
外出支援
区分3以上
同行援護視覚障害者
移動に必要な情報提供
外出時に必要な援護
区分なし
④重度訪問介護重度の肢体不自由者
知的・精神障害
行動上著しい困難を有する
常時介護が必要
自宅での介護
外出時の移動支援
区分4以上
⑤重度障害者等包括支援介護の必要が著しく高い
複数のサービスを包括的に行う
区分6以上

介護福祉士国家試験 第29回
(総合問題3)

(総合問題 3 ) 次の事例を読んで,問題 120 から問題 122 までについて答えなさい。 〔事 例〕 Lさん(25 歳,男性,障害支援区分 5 )は,大学 2 年生の時,交通事故が原因で頸髄損傷( ずいそんしょう cervical cord injury)となった。現在は毎日,居宅介護を利用しながら,母親と生活している。 Lさんは四肢麻痺のため自分で体を動かすことができずに,多くの時間をベッドで過ごしている。リクライニング式車いすに移乗するときは,移乗リフトを使用している。Lさんは,母親の腰痛が悪化していることを知っているので,母親に介助を頼むことを遠慮している。そのため,介護福祉職が来たときに,リクライニング式車いすに乗せてもらっている。Lさんは車いすで座位になると,たびたび起立性低血圧で気分が悪くなる。 日中はマウススティックを使用して,パソコンで友人とメールのやり取りを楽しんでいる。最近はパソコン教室に週 1 回は通いたいと考えて,「長時間の外出時の移動 の介護をお願いしたいがどうしたらよいか」と介護福祉職に相談した。

問題 122 介護福祉職は,Lさんがパソコン教室に通うことができるように,相談支援専門員にサービス等利用計画の変更を相談したいと考えている。


Lさんが利用できるサービスとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1 同行援護
2 行動援護
3 重度訪問介護
4 自立訓練事業
5 成年後見制度利用支援事業

解答… 3 重度訪問介護

ポイント

  • 居宅介護を利用しながら
    居宅介護は利用されている。
  • 母親と生活
    自宅で生活をされている。
  • 自分で体を動かすことができず
    重度の肢体不自由者
障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
居宅介護自宅での介護、家事支援
通院介助含む)
区分1以上
行動援護知的・精神障害
常時介護が必要
外出支援
区分3以上
同行援護視覚障害者
移動に必要な情報提供
外出時に必要な援護
区分なし
重度訪問介護重度の肢体不自由者
または、知的・精神障害
行動上著しい困難を有する
常時介護が必要
自宅での介護
外出時の移動支援
区分4以上
⑤重度障害者等包括支援介護の必要が著しく高い
複数のサービスを包括的に行う
区分6以上
施設 介護給付

介護福祉士国家試験 第26回
(総合問題1)

〔事例〕Jさん(36歳、男性)は、6歳の時、大学病院で精神(発達)遅滞の判定を受け、療育手帳(重度)が交付された。両親はJさんに必要以上の世話をし、衣服の着脱も介助していた。しかし、両親が高齢になり家庭でJさんの介護が困難になったため、1週間前にJさんは障害者支援施設に入所した。言葉によるコミュニケーションは簡単な単語の理解ができる程度であり、生活全般に指示や見守りが必要である。たばこの吸殻を食べてしまう行為がみられ、吸殻を探して施設の近所まで出歩くなどの行動もみられた。対人関係をうまく築けないようで、なれない人たちの中に入ると、上肢を噛むなどの自傷行為が現れることも分かってきた。

問題 110日中にJ さんが利用しているサービスとして、正しいものを 1つ選びなさい。

1 同行援護
2 生活介護
3 療養介護
4 居宅介護
5 短期入所

解答…2 生活介護

ポイント

  • 重度生活全般に指示や見守りが必要
    常時介護が必要
  • 両親が高齢になり家庭でJさんの介護が困難になった
    短期間の入所は難しく、一時的ではない
  • 障害者支援施設に入所
    自宅で過ごされていない
  • 日中
  • 医療的ケアを必要としていない
  • 視覚障害者ではない
障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
⑥生活介護常時介護が必要
主に昼間
施設など
介護や、創作・生産活動を提供
区分3以上
⑦療養介護医療的ケア
常時介護が必要
主に昼間
医療機関
機能訓練
療養上の管理
看護
区分5以上
障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
行動援護知的・精神障害
常時介護が必要
外出支援
区分3以上
同行援護視覚障害者
移動に必要な情報提供
外出時に必要な援護
区分なし

介護福祉士国家試験 第29回
社会の理解

問題 13 Dさん(45 歳,男性)は脊髄損傷(spinal cord injury)による肢体不自由で, 身体障害者手帳 3 級を所持している。同居家族の高齢化もあり,「障害者総合支援法」に基づくサービスを利用するために認定調査を受けたところ,障害支援区分 3 と判定された。
Dさんが利用できるサービスとして,正しいものを 1 つ選びなさい。

1 療養介護
2 重度訪問介護
3 重度障害者等包括支援
4 短期入所
5 行動援護

(注) 「障害者総合支援法」とは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援す るための法律」のことである。



解答…4 短期入所

ポイント

  • 肢体不自由
    知的・精神障害者ではない
  • 同居家族の高齢化もあり
    高齢で介護が困難の表記はない
  • 障害支援区分 3
    区分3以上のサービスは受けられない

支援区分と、状態から利用できるサービスを選択する問題ですが、消去法で、区分3以上のものは利用できないので、 1 療養介護 、2 重度訪問介護 、3 重度障害者等包括支援は消しますね。

残りは 4 短期入所 、5 行動援護。
この方は、肢体不自由の方で、知的・精神障害の表記はないので、行動援護も消します。

で、解答は 4 短期入所。

この中から選べるとしたらっていう問題ですね。

障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
⑧短期入所介護者が疾病などの場合
短期間
障害者支援施設などで介護を行う
区分1以上
障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
行動援護知的・精神障害
常時介護が必要
外出支援
区分3以上
重度訪問介護重度の肢体不自由者
または、知的・精神障害
行動上著しい困難を有する
常時介護が必要
自宅での介護
外出時の移動支援
区分4以上
⑤重度障害者等包括支援介護の必要が著しく高い
複数のサービスを包括的に行う
区分6以上
障害者福祉サービス名サービス内容障害支援区分
⑥生活介護常時介護が必要
主に昼間
施設など
介護や、創作・生産活動を提供
区分3以上
⑦療養介護医療的ケア
常時介護が必要
主に昼間
医療機関
機能訓練
療養上の管理
看護
区分5以上
喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

記事の最後に

繰り返しますが、障害福祉サービスについては、ほぼ毎年出題されます。第32回にも出てくる可能性は充分あるといえます。

行動援護、同行援護の違いについては必ず区別しておきましょう。

少なくとも、「同行=視聴覚障害」は必ず覚えましょう。

また、自立訓練というワードも多くでてきたかと思います。
自立訓練については、「訓練等給付」に区分されます。

3つだけでも覚えて欲しい。障害福祉サービス【訓練等給付】
介護福祉士国家試験対策「社会の理解」

こちらで解説しておりますので、ご参考にしていただければと思います。

改めて、介護福祉士国家試験の過去問題に挑戦しましょう。

介護福祉士国家試験 第28回
障害の理解

問題96 Fさん(47歳、男性)は、重度の知的障害障害支援区分3)があり、母親の世話を受けながら自宅で暮らしている。
母親が高齢になったこともあって、Fさんは、障害福祉サービスを利用して、介護福祉職と一緒に病院へ通院することになった。
Fさんが利用する障害福祉サービスとして、正しいものを一つ選びなさい。

1 行動援護
2 同行援護
3 生活介護
4 療養介護
5 自立訓練



解答…1 行動援護

介護福祉士国家試験 第28回
総合問題

〔事 例〕L君(12歳、男性)は、6歳のとき、アスペルガー症候群(Asperger’s syndrome)と診断された。てんかん(epilepsy)を合併しており、1か月に1回程度、身体の脱力発作が起こることがある。現在は、アスペルガー症候群(Asperger’s syndrome)を理由に療育手帳を取得して、特別支援学校(小学校6年)に通学している。靴に強いこだわりがあり、靴が替わっていたり、玄関に置いてある位置がいつもと違ったりすると次の行動ができずに、スクールバスに乗り遅れてしまうことがある。学校では、興味のあることはよく友達と話をするが、話が終わらないこともあり、悪気はないのに失礼な発言をすることがある。教室の中が騒がしかったり、大きな音がすると耳を手でふさいでしまう。また、運動が大好きで、特に泳ぐことには積極的である。家では決まった場所で食事をして、決まった時間に決まったテレビを見て過ごしている。しかし、そのパターンが崩れると落ち着きがなくなる。

問題120 L君が地域のプールに行く場合、障害者自立支援法に基づくサービスで活用できるものとして、正しいものを1つ選びなさい。


1 自立訓練
2 同行援護
3 重度障害者等包括支援
4 行動援護
5 コミュニケーション支援



解答…4 行動援護

介護福祉士国家試験 第27回
(総合問題4)

〔事例〕Lさん(45歳、男性)は30歳の頃ころ、統合失調症(schizophrenia)と診断された。両親と弟がいるが、関係が悪く、現在は両親の家の近くにアパートの一室を借りて住んでいる。精神状態が悪くなると、誰だれかが襲ってくると思い込み、部屋から一歩も出ることができなくなる。その結果、部屋のゴミがいっぱいで、Lさんが寝る場所以外はゴミで埋められていた。心配した母親は相談支援専門員に状況を話した。相談支援専門員が、Lさんに障害支援区分の認定を受けてもらったところ、区分3と判定された。A訪問介護員が派遣されることになった。LさんはA訪問介護員が部屋に入ることは受け入れたが、家事の支援は受け入れなかった。A訪問介護員は粘り強くLさんの話を聞き、「Lさんのいる場所と私がいる場所くらいは作りたい」と伝えた。その結果、Lさんと一緒にゴミを少し片づけることができた。A訪問介護員は、Lさんの定期的な通院にも付き添うことができるようになった。Lさんは服薬もしっかりとするようになってきた。

問題119 Lさんは移動のときに見守りが必要である。Lさんの定期的な通院に付き添うことが可能となるサービスとして、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 居宅介護
2 同行援護
3 生活介護
4 自立訓練
5 療養介護



解答…1 居宅介護

介護福祉士国家試験 第29回
(総合問題3)

(総合問題 3 ) 次の事例を読んで,問題 120 から問題 122 までについて答えなさい。 〔事 例〕 Lさん(25 歳,男性,障害支援区分 5 )は,大学 2 年生の時,交通事故が原因で頸髄損傷( ずいそんしょう cervical cord injury)となった。現在は毎日,居宅介護を利用しながら,母親と生活している。 Lさんは四肢麻痺のため自分で体を動かすことができずに,多くの時間をベッドで過ごしている。リクライニング式車いすに移乗するときは,移乗リフトを使用している。Lさんは,母親の腰痛が悪化していることを知っているので,母親に介助を頼むことを遠慮している。そのため,介護福祉職が来たときに,リクライニング式車いすに乗せてもらっている。Lさんは車いすで座位になると,たびたび起立性低血圧で気分が悪くなる。 日中はマウススティックを使用して,パソコンで友人とメールのやり取りを楽しんでいる。最近はパソコン教室に週 1 回は通いたいと考えて,「長時間の外出時の移動 の介護をお願いしたいがどうしたらよいか」と介護福祉職に相談した。

問題 122 介護福祉職は,Lさんがパソコン教室に通うことができるように,相談支援専門員にサービス等利用計画の変更を相談したいと考えている。


Lさんが利用できるサービスとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1 同行援護
2 行動援護
3 重度訪問介護
4 自立訓練事業
5 成年後見制度利用支援事業

解答… 3 重度訪問介護

介護福祉士国家試験 第26回
(総合問題1)

〔事例〕Jさん(36歳、男性)は、6歳の時、大学病院で精神(発達)遅滞の判定を受け、療育手帳(重度)が交付された。両親はJさんに必要以上の世話をし、衣服の着脱も介助していた。しかし、両親が高齢になり家庭でJさんの介護が困難になったため、1週間前にJさんは障害者支援施設に入所した。言葉によるコミュニケーションは簡単な単語の理解ができる程度であり、生活全般に指示や見守りが必要である。たばこの吸殻を食べてしまう行為がみられ、吸殻を探して施設の近所まで出歩くなどの行動もみられた。対人関係をうまく築けないようで、なれない人たちの中に入ると、上肢を噛むなどの自傷行為が現れることも分かってきた。

問題 110日中にJ さんが利用しているサービスとして、正しいものを 1つ選びなさい。

1 同行援護
2 生活介護
3 療養介護
4 居宅介護
5 短期入所

解答…2 生活介護

介護福祉士国家試験 第29回
社会の理解

問題 13 Dさん(45 歳,男性)は脊髄損傷(spinal cord injury)による肢体不自由で, 身体障害者手帳 3 級を所持している。同居家族の高齢化もあり,「障害者総合支援法」に基づくサービスを利用するために認定調査を受けたところ,障害支援区分 3 と判定された。
Dさんが利用できるサービスとして,正しいものを 1 つ選びなさい。

1 療養介護
2 重度訪問介護
3 重度障害者等包括支援
4 短期入所
5 行動援護

(注) 「障害者総合支援法」とは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援す るための法律」のことである。



解答…4 短期入所

家づくりで損しないために【持ち家計画】

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

参考ページ…厚生労働省「障害福祉サービスについて

「障害の理解」頻出問題

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」

見逃しがしがちな【筋萎縮性側索硬化(ALS)】介護福祉士国家試験対策「社会の理解」

4つの【高次脳機能障害】早わかり。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

障害福祉サービス【介護給付】理解への近道。介護福祉士国家試験対策「社会の理解」

スポンサーAD

【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

家づくりで損しないために【持ち家計画】

韓流アナウンサーも御用達!高クオリティー『スタイルオンミ』

【WOMORE(ウーモア)】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色