「社会の理解 【社会保障制度】の仕組み」介護福祉士国家試験対策 スキルアップテスト

社会保障制度の仕組み

社会保障制度の仕組み」についてのスキルアップテストです。

「・・・」にはいる言葉を答えてください。
最初はわからなくて当然です。
「?」のまま読み流しても大丈夫ですよ。
記事の最後には答えられますから。

社会保障制度
社会保障制度

スキルアップテストに挑戦

1. 社会保障制度は、国民の相互扶助と「・・・・」の精神により支えられている。

2. 社会保障の体系は、社会保険と、「・・・・」に大別できる。

3. 社会保障制度におけるサービス給付の方法には、現物支給と「・・・・」がある。

4. 国民年金は、全国民の共通の「・・・・」である。

5. 国民年金の「・・・・・・・」は、20歳以上60歳未満の自営業者、農業者、学生である。

6. 労働保険には、労働者災害補償保険と「・・・・」がある。

7. 「・・・・・・」とは、主な働き手となる15歳以上65歳未満の人口をいう。

8. 「・・・・・」とは、国民所得に占める、租税負担と社会保障負担を合計した割合のこと。

解答

センセイによる解答、解説
  1. 社会連帯
  2. 社会扶助
  3. 現金給付
  4. 基礎年金
  5. 第1号保険者
  6. 雇用保険
  7. 生産年齢人口
  8. 国民負担率

解説

ポイントを7つに分けて解説していきます。

ポイント① 社会連帯

社会の連帯とは、社会の一員として、人間の相互扶助、相互依存の関係のこと。

かんたんにいうと、社会保障制度は国民同士の助けあい。

ポイント② 社会保障、社会扶助

社会保険

将来起こるかもしれない保険事故に備え
保険料を前もって払っておき
事故にあったら給付を受ける仕組み。

年金、医療、介護、労災、雇用保険がある。

社会保険の被保険者には、法に基づいた強制加入が規定されている。

社会扶助

社会扶助には、公的扶助、社会福祉、社会手当てがある。

国の責任において税金などの財源を用いて国民に対し現金、またはサービスを提供する仕組み。

保険の仕組みは使われない。

ポイント③ 現金給付、現物給付

医療保険を例にすると

現金給付

現金給付とは、治療などにかかった費用を、あとからもらえるしくみ。
傷病手当、出産手当金、出産育児一時金、高額医療費など。

現物給付

現物給付とは、医療などそのものの事を指します。
診察、治療、手術、薬などのこと。
我々の負担額もありますが、大部分を国が現物給付として負担してくれています。

ポイント④ 国民年金

国民年金制度について

基礎年金

基礎年金とは、全国民の為の基礎的な年金のこと。

保険料を支払った加入期間が25年以上となる65歳以上の高齢者が受け取る公的年金。

年金制度は、高齢期の生活の基本的部分を支える年金を保障しています。

ちなみに、そもそも年金って?なりませんか?

年金とは?

年金とは、毎年定期的・継続的に給付されるお金のことを言います。

ポイント⑤ 第1号被保険者

国民年金における、第1号被保険者とは、非被用者(自営業者、農業者など)、学生無職者のことを指します。

第1から第3号まで分類されています。

詳しくはこちら↓

年金保険【国民年金】【厚生年金】については
こちらでかんたんにまとめています。
過去問題の解説も行いながら、解説していきます。
お役にたてれば幸いです。

ポイント⑥ 労働保険

労働保険

労働保険とは労災保険(労働者災害保険)と雇用保険とを総称した言葉。

雇用保険

雇用保険とは、労働者が失業や、雇用の継続が難しくなる場合、 生活及び雇用の安定と就職の促進のために失業等給付を支給する、雇用に関する総合的機能を有する制度です。

ハローワークのHPより抜粋

労災保険(労働者災害保険)

労働保険とは、労働者が業務上、または通勤によって

負傷したり、病気に見舞われたり、
あるいは不幸にも死亡された場合に

被災労働者や遺族を保護するため必要な保険給付を行うもの。

厚生労働省HPより抜粋

ポイント⑦ 医療保険制度

医療保険制度について

医療保険とは、 病気やけがに備えてあらかじめお金(保険料)を出し合い、実際に医療を受けたときに、医療費の支払いに充てる仕組みのこと。

患者は、かかった医療費の原則1~3割を支払えば済み、残りは自分が加入する医療保険から支払われます(保険給付)。

日本は全ての国民が公的な医療保険制度への加入を義務づけられています。

健康保険や共済組合などの被用者保険と自営業などを対象とする国民健康保険に大別される。

詳しくはこちら↓

医療保険【国民健康保険】【健康保険】については
こちらでかんたんにまとめています。
過去問題の解説も行いながら、解説していきます。
お役にたてれば幸いです。

スキルアップテスト②に挑戦

つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。

1. 社会保険の保険者は、保険会社などの民間企業がなる。

2. 応益負担の場合は、利用者の支払い能力に応じて負担額が決定される。

3. 老齢厚生年金が支給される場合は、老齢基礎年金は支給されない。

4. 社会福祉に関する費用は、国家会計予算のうち、社会保障関係費として計上される。

5. 2004年の年金制度改正により、完全自動物価スライド制が導入された。

解答・解説

センセイによる解説
  1.  保険会社ではなく、国や地方公共団体などの公的な団体が保険者となりますので×。
  2.  応益負担の場合はそのサービスの利用量に応じて負担額が決定される。
    設問は応能負担の説明なので×。
  3.  老齢厚生年金は老齢基礎年金に上乗せして支給されるため×。
  4.  設問のとおりなので〇。
  5.  完全自動スライド制ではなく、マクロ経済スライド制のため×。

    よって解答は4になります。

用語説明

老齢年金

一般的に言う、年金のこと。

老齢年金とは、20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めた方は、65歳から満額の老齢基礎年金が支給されます。

老齢厚生年金

一般的に言う、厚生年金のこと。

老齢厚生年金とは、厚生年金の被保険者期間があって、老齢基礎年金を受けるのに必要な資格期間を満たした方が
65歳になったときに、老齢基礎年金に上乗せして老齢厚生年金が支給されます。

日本年金機構HPより抜粋

応益負担・応能負担

従来、社会福祉サービスでは、サービス利用の際は、前年度所得に応じて負担する応能負担だった。
しかし、介護保険法では、受けたサービス費用の1割を負担する応益負担が導入された。

マクロ経済スライド制

マクロ経済スライドとは、そのときの現役人口の減少や平均余命の伸びに合わせて、年金の給付水準を自動的に調整する仕組みのこと。

完全自動物価スライド制

完全自動物価スライド制とは、物価変動にあわせて、年金の受給額を調整すること。
物価が下がれば、受給額も減り、年金受給生活者にとっては苦しいものとなってします。

記事の最後に

記事の最後にもう一度、スキルアップテストに挑戦してみましょう。

スキルアップテスト①

1. 社会保障制度は、国民の相互扶助と「・・・・」の精神により支えられている。

2. 社会保障の体系は、社会保険と、「・・・・」に大別できる。

3. 社会保障制度におけるサービス給付の方法には、現物支給と「・・・・」がある。

4. 国民年金は、全国民の共通の「・・・・」である。

5. 国民年金の「・・・・・・・」は、20歳以上60歳未満の自営業者、農業者、学生である。

6. 労働保険には、労働者災害補償保険と「・・・・」がある。

7. 「・・・・・・」とは、主な働き手となる15歳以上65歳未満の人口をいう。

8. 「・・・・・」とは、国民所得に占める、租税負担と社会保障負担を合計した割合のこと。

スキルアップテスト②

つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。

1. 社会保険の保険者は、保険会社などの民間企業がなる。

2. 応益負担の場合は、利用者の支払い能力に応じて負担額が決定される。

3. 老齢厚生年金が支給される場合は、老齢基礎年金は支給されない。

4. 社会福祉に関する費用は、国家会計予算のうち、社会保障関係費として計上される。

5. 2004年の年金制度改正により、完全自動物価スライド制が導入された。

何度も繰り返し行っていただければ、必ず覚えられますので、解けなくてやる気をなくさず、解けないのは当たり前と思って、何度も挑戦しましょう。

また、もし何度やっても…となってしまうなら、得意な科目、好きな科目で、成功体験をつみ、勉強を楽しむようにしましょう。

無理して、やらなくなったら、ホントにそこで終わっちゃいますから。

それでは、みなさん、お疲れ様でした。

介護福祉士 華珠」,のプロフィール

あわせて読みたい関連記事

社会保障についてかんたんにまとめています。
ご参考にしていただければ幸いです。
単なる、介護福祉士国家試験の過去問題解説ではなく、さらに知識を深められるよう、まとめました。
グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーサーチ
大幅減量ダイエット
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

終末期こそ、自分は何をするべきか?何ができるか?ご本人様、ご家族様は何を望まれているのか?しっかり向き合い、 「人生の最期までその方らしく、充実した生活を送っていただき、できる限り苦痛を和らげ、穏やかな気持ちで最期を迎えられる。」 支援が必要です。
「ああ、いい人生だった」と思ってもらいたい。
これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
エルセーヌ

人気記事

2019年7月のアクセス1位の記事です。
2019年7月のアクセス2位の記事です。
2019年7月のアクセス3位の記事です。

メンズエステサロン【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!

【年金保険】とは? 「国民年金・厚生年金」 介護福祉士国家試験 科目:社会の理解

年金保険、国民年金、厚生年金

介護福祉士国家試験
科目:社会の理解
【年金保険】とは?「国民年金・厚生年金」
についてかんたんにまとめました。

国民年金制度について
nanairo125さんによる写真ACからの写真 

社会の理解の科目については年金制度でも、なんでもそうですが、ちょっとだけややこしくて言葉が混同してしまうことがありますので注意しましょう。

また、わかりづらい科目は、最初に問題をやってみることからかなあ、と思うので、今回も、過去問からやっていきましょう。
でも、きっと難しいですから、落ち込まないで。

目次

・介護福祉士過去問題
・公的な年金は2階構造。
 2階構造とは?
・国民年金って何?
・厚生年金って何?
・国民年金の被保険者
/第1号とか第2号とかってなに?
・実は3階建て?
/企業年金、国民年金基金、iDeCoなど
・ 介護福祉士過去問題 、再挑戦

第23回介護福祉士国家試験問題

国民年金の加入に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。


 1 . 国民年金加入者の国民年金基金への加入は任意である。

2 . 20歳前の障害で障害基礎年金を受給するには、20歳になる前から加入していなければならない。

3 . 20歳未満の者の加入は任意である。 

4 . 20歳以上の学生の加入は任意である。 

5 . 厚生年金加入は、国民年金の加入者ではない。

解答…1

1.〇
国民年金基金は上乗せ支給分のためのものなので、任意加入です。

2.×
20歳前の障害で障害基礎年金を受給するには20歳前から年金に加入している必要はない。

3.×
国民年金は20歳以上の人が入らなければならないものです。

4.×
国民年金の被保険者は自営業者、農業者、学生、一定のパートタイマー、無職等で20歳以上60歳未満となっています。
ただし、学生や、失業で所得が低いなどの理由があるときは、 保険料の納付を一時的に猶予したり、納付を免除する制度があります

5.×
厚生年金に、国民年金保険料が含まれている。
厚生年金加入者は、国民年金(第2号被保険者)に自動的に加入しているのです。
ですから、厚生年金を受け取れる方は、国民年金(基礎年金)も受け取れる

スポンサーサーチ

メンズエステサロン【エルセーヌMEN】
メタボリックなお腹の脂肪を燃焼系ボディにするコースや、
ヒゲ脱毛・減毛コース、美しい肌へにきび対策コースなど、
男の魅力を引き出すエステ体験実施中!

第25回介護福祉士国家試験問題

国民年金の被保険者に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


1 被保険者にならなければならない者は、被用者でない場合、20歳以上65歳未満の者である。

2 国籍にかかわらず、要件を満たせば被保険者となる。

3 厚生年金の被保険者である者は、国民年金の被保険者にはなれない。

4 20歳以上でも学生である期間は、被保険者にはなれない。

5 厚生年金の被保険者に扶養されている配偶者は、被保険者にはなれない。

解答…2

1.×
国民年金の被保険者は自営業者農業者学生一定のパートタイマー無職等20歳以上60歳未満となっています。

2.○
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方は、日本国籍があるなしにかかわらずすべて国民年金に加入することになっている。

3.×
厚生年金に、国民年金保険料が含まれている。
厚生年金加入者は、国民年金(第2号被保険者)に自動的に加入しているのです。ですから、厚生年金を受け取れる方は、国民年金(基礎年金)も受け取れる

4.×
国民年金の被保険者は自営業者、農業者、学生、一定のパートタイマー、無職等で20歳以上60歳未満となっています。
ただし、学生や、失業で所得が低いなどの理由があるときは、 保険料の納付を一時的に猶予したり、納付を免除する制度があります

5:×国民年金の3号被保険者になれます。(第3号被保険者:第2号被保険者の配偶者にして、主に第2号被保険者の収入で生計を維持している「20歳以上60歳未満」の者。)

難しかったですよね。2号とか、3号とか、国民年金基金とか基礎年金とか、なに?って感じですね。では説明していきましょう。

以下、 厚生労働省HP「いっしょに検証!公的年金」より 抜粋していきます。

公的な年金保険は2階構造。2階構造とは?

公的年金は2階建て
厚生労働省HP「いっしょに検証!公的年金」より

日本の公的年金は2層に分かれています。
1階部分である、国民年金(基礎年金)は
すべての者が加入
2階部分には厚生年金がある。

国民年金って何?

日本国籍があるなしにかかわらず、日本に住んでいる 非被用者(自営業者など)学生無業者一定のパートタイマー 20歳から60歳未満のすべての人が加入します。

日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方は、日本国籍があるなしにかかわらずすべて国民年金に加入することになっていいます。

支給開始年齢は65歳で、納付した期間に応じて給付額が決定します。20歳から60歳の40年間すべて保険料を納付していれば、月額約6.5万円(平成31年度)の満額を受給することができます。

学生のときや失業した、所得が低いなどの理由で保険料を納めることが難しい人に対しては、一時的に猶予したり、納付を免除する制度があります。

厚生年金って何?

会社などに勤務している人が加入する年金です。保険料は月ごとの給料に対して定率となっており(平成30年度末現在で18.3%)、実際に納付する額は個人で異なります

同時に国民年金にも加入しています。

厚生年金を受け取れる方は、国民年金(基礎年金)も受け取れる

・厚生年金は勤務先が保険料の半額を負担しています。
実際の納付額は、給与明細などに記載されている保険料の倍額となります。

・従来の支給開始年齢は60歳でしたが、段階的に引き上げられ、平成37年度(女性は平成42年度)には65歳になります。

スポンサーサーチ
たるみ&老け顔にサヨナラ! 「小顔ハリ美肌コース」エルセーヌのエステ体験

国民年金の被保険者/第1号とか第2号とかってなに?

第1号非被用者(自営業者など)
学生
無職者
国民年金に加入
第2号被用者(会社員、公務員)
厚生年金と国民年金に加入
第3号第2号被保険者の被扶養配偶者
(専業主婦、主夫など)
国民年金に加入
*妻が第2号なら、夫が第3号でもよい

非被用者とは?

会社に勤めている人(サラリーマンなど)

被用者とは?

会社に勤めていない人(自営業者など)

実は3階建て?
/企業年金、国民年金基金 、iDeCoなど

年金制度の体系図

企業年金とは?

企業が任意で設立し社員が加入する企業年金。

国民年金基金とは?

国民年金の第1号被保険者が任意で加入できる国民年金基金など。

これらはそれぞれ厚生年金、国民年金(基礎年金)に上乗せされて受給することができます。
いつも引かれている額に追加で支払うことで、年金受取額を増やせる。ということ。

最近ではiDeCo(個人型確定拠出年金 )が浸透しつつありますね。

節税効果もあるし、年金額も増えるでよさそうですけど、リスクのある商品もあるので、運用の際は少し勉強しましょう。

ちょっと脱線

ちょっと脱線しますけど、最低5000円からなので、まあ、安くはないですよね。

投資としてみれば安いほうですけど、今は500円から投資できるし、買い物でもらったポイントで投資できます。( iDeCoには対応していませんが、投資の練習には言いと思います。)

私はポイントの使い道なくて、有効期限ギリギリになって、数百~数千ポイント投資に回してます。

ポイント失効するより言いし、リスクはありますが普通預金よりは長い目でみると利率はいいので。

いや、そもそもポイントなので、マイナスでもあんまりショック受けない(笑)
投資については、また、別の記事にします。

その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】

すみません、ホントにおすすめだったのでつい長くなりました。
話しに戻りましょう。
改めて、最初にやっていただいた問題を解いていきましょう。
多分、最初より、わかってるはずです。

第23回介護福祉士国家試験問題

国民年金の加入に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。


 1 . 国民年金加入者の国民年金基金への加入は任意である。

2 . 20歳前の障害で障害基礎年金を受給するには、20歳になる前から加入していなければならない。

3 . 20歳未満の者の加入は任意である。 

4 . 20歳以上の学生の加入は任意である。 

5 . 厚生年金加入は、国民年金の加入者ではない。

第25回介護福祉士国家試験問題

国民年金の被保険者に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


1 被保険者にならなければならない者は、被用者でない場合、20歳以上65歳未満の者である。

2 国籍にかかわらず、要件を満たせば被保険者となる。

3 厚生年金の被保険者である者は、国民年金の被保険者にはなれない。

4 20歳以上でも学生である期間は、被保険者にはなれない。

5 厚生年金の被保険者に扶養されている配偶者は、被保険者にはなれない。

解答についてはそれぞれ、最初に戻って確認してみてください。
いったりきたりしているうちにも頭に入ってきますよ。

記事の最後に

やっぱり難しかったですかね?何度もみて、効率よく繰り返しやることが、一番覚えられますから、信じてがんばってください!

みなさん、おつかれさまでした。
今回はこの辺で。
では、また。

介護福祉士 華珠, プロフィール

スポンサーサーチ
大幅減量ダイエット
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

どうやって覚える?

介護福祉士国家試験 
おすすめ問題集②(1問1答編)

あわせて読みたい関連記事

「社会保障制度の仕組み」についてのスキルアップテストです。
国民保険、医療保険、労働保険などについての問題をピックアップしました。
単なる、過去問題解説ではないので、さらに知識を深められるようまとめました。
ご参考になれば幸いです。
医療保険ってなに?「国民健康保険」「健康保険」 介護福祉士国家試験 社会の理解についてかんたんにまとめました。

日本の社会保障制度発達の歴史

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

諸外国の社会保障制度発達の歴史

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーサーチ
大幅減量ダイエット
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
エルセーヌ

人気記事

2019年7月のアクセス1位の記事です。
2019年7月のアクセス2位の記事です。
2019年7月のアクセス3位の記事です。

メンズエステサロン【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!

介護福祉士国家試験
おすすめ問題集①(テキスト編)