認知症サポーター養成講座③ 【認知症のサイン・治療・予防】

認知症サポーター養成講座

認知症のサイン・治療・予防

目次

  • 認知症のサイン
    認知症に気付く為の目安
  • MCI(軽度認知障害)
    MCI(軽度認知障害)とは?
    MCIの4つの特徴
  • 治療方法は?
    中核症状への対策
    周辺症状への対策
  • 早期発見・早期治療
  • 認知症の予防
  • 記事の最後に(まとめ)

認知症のサイン

認知症のサイン
toraemonさんによる無料写真ACからの写真 
  • 憂うつ
  • 外出をいやがる
  • 気力がなくなった
  • 被害妄想がある
  • 話が通じなくなった
  • 外出すると迷子になる
  • お金の勘定ができなくなった

などのサインが出てきできます。

認知症に気付く為の目安

  • もの忘れの為に
    日常生活に支障をきたしているか?

    「仕事の約束や毎日通っている道で迷う」
  • 本人が忘れっぽくなったことを
    自覚しているか?

    「もの忘れをしていることに気づかず、話の中でつじつまを合わせようとする」
  • もの忘れの範囲は全体か?
    「経験全体を忘れる」

サインを見逃さず、専門機関に相談しましょう。相談のタイミングは早いほうがいいです。

MCI(軽度認知障害)

MCI(軽度認知障害) 認知症予備軍 認知症入り口
OhisummerさんによるイラストACからのイラスト 

MCI(軽度認知障害)とは?

MCI(軽度認知障害)とは、軽度の認知障害が認められ、正常とも言い切れない段階。
認知症の予備軍(入り口)で、そのままにすると 年間1割以上の方が認知症に進行していきます。

認知症のサインまではいかなくても、少しでも正常のもの忘れが強いと感じたら可能性を考えましょう。

MCIの4つの特徴

・ほかの同年代の人に比べて
 もの忘れの程度が強いと感じる。

・もの忘れが多いという自覚がある。

・日常生活に、それほど
 大きな支障はきたしていない

・もの忘れがなくても
 認知機能の障害が1つある

認知機能障害については、認知症サポーター養成講座②でご説明しております。

この段階で治療を開始すれば、認知症になることを防ぐことも将来的に可能になると考えられます。

そのため、認知症に限らず、他の病気でもそうですが、早期発見・早期治療が重要になります。

繰り返しますが、 そのままにすると認知症に進行していきます。

治療方法は?

認知症 治療
Shrimpgraphicさんによる無料イラストACからのイラスト 

治療

認知症を完全に治す治療法はまだありません

治療目的は、「できるだけ症状を軽くして進行の速度を遅らせること」です。

中核症状への対策

中核症状に対しては、一時的ではありますが、効果のある薬があります。
遅らせる効果があるので、症状が軽いうちに服薬を行えば、軽い段階で抑えられます。

周辺症状への対策

まずは薬に頼らず
ストレスとなる状況などの環境整備
運動や回想法などの認知機能訓練
などから行います。

周辺症状は、環境の要因で起こることが多い。そのため、環境を整えることで、落ち着かれる可能性が高い。

ただし、急な環境変化は症状を悪化させる可能性が高いので注意が必要です。

また、周辺症状に使われていた薬の中には、認知症の症状をかえって悪化させるものがあるので、薬物療法には慎重を要します。

早期発見・早期治療

アルツハイマー病は脳内に「アミロイドβ」という物質が蓄積して、それが神経細胞の変性に関係すると考えられています。

今後、「アミロイドβ」という物質が蓄積しないような薬が開発されれば、認知症の進行が完全に止まる可能性もありますが

細胞は一度変性し、消失してしまうと、再生しないので、いずれにしても早期発見、早期治療が、重要となってきます。

認知症の予防

認知症の予防 = 認知症発症のリスクを少なくすることです。

予防に効果がある生活環境をとりいれ、高血圧や糖尿病、高脂血症などを治療することや、

・規則正しい生活
・食事
・運動
・口腔ケア
(歯磨きだけでなく、義歯があっているか?も重要です)

などをしっかり行うこと。

また、他者との交流など、刺激のある生活を心がけること。
他者との交流は、特に効果が高いといわれています。

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

記事の最後に(まとめ)

クッキーさんによる写真ACからの写真 

認知症に気付く為の目安があり、いくつかの認知症のサインを見逃さず、専門機関に早期に相談が必要です。

MCI(軽度認知障害)は軽度の認知障害が認められる認知症の予備軍で、そのままにすると認知症に進行していきます。

認知症の根本的な治療は現段階ではありませんが、世界中の研究者が開発に向け奮闘していますので、今後、開発される可能性は充分にあります。

しかし、一旦消失してしまった細胞は元にはもどらないので、規則正しい生活、食事、運動、口腔ケアなどに気をつけ、認知機能訓練をしていく必要があります。

消失した細胞は元には戻りませんが、刺激や訓練により、新しい細胞が生まれる可能性があるという話もありますので、日常的に意識をして頭を使っていくことは有用だといえます。

特に他者とのコミュニケーションは効果が高いので、積極的な交流が必要です。

いずれにおいても
「なんか様子がちがうな?」
「なんか変わったようなきがするな?」

と我々周囲の人間が気付いてあげることがとても重要なんじゃないかな?と、私は思います。

みなさんはどう思われますか?

参考ページ
厚生労働省HP 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス



みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

スポンサーAD
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

家づくりで損しないために【持ち家計画】

【WOMORE(ウーモア)】

【りらくる】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

あわせて読みたい関連記事


認知症サポーター養成講座①

認知症サポーター養成講座 チラシ

認知症の基礎

目次

  • 認知症サポーターとは?
  • 認知症推計
  • 認知症とは?
  • 認知症の種類

認知症サポーターとは?

特定非営利活動法人地域ケア政策ネットワークHPより引用

認知症サポーターキャラバン

地域や職域・学校などで認知症の基礎知識について、またサポーターとして何ができるかなどについて学びます。

「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。

とくに認知症サポーターにはなにかをとくべつにやってもらうものではありません。
認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらいます。
そのうえで、自分のできる範囲で活動できればいいのです。

たとえば

友人や家族にその知識を伝える。
認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努める。
隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、できる範囲で手助けをする。

など活動内容は人それぞれです。

また、サポーターのなかから地域のリーダーとして、まちづくりの担い手が育つことも期待されます。
認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、ブレスレット(オレンジリング)をつけてもらいます。
この「オレンジリング」が連繋の「印」になるようなまちを目指します。

認知症推計

全国の認知患者数は2012年の推計で

462万人

65歳以上の高齢者の

7人に1人

が認知症患者

さらに、認知症予備軍の人数はおよそ
400万人
合計すると

約800万人

全国の65歳以上の高齢者が約3200万人なので

4人に1人

は認知症、または予備軍ということになります。

さらに2025年には認知症患者数だけで

700万人を超えると予測され、1000万人にもなるんじゃないかとも言われています。

患者数だけで高齢者の5人に1人は認知症患者、それ以上にもなるということですね。

認知症とは?

さまざまな原因により脳細胞が死んでしまったり、働きが悪くなって
記憶・判断力などに障害が起こり

およそ6ヶ月以上継続して 日常生活に支障をきたしている状態です。

脳の仕組み

MiMiさんによるイラストACからのイラスト 

前頭葉…感情や、意欲

後頭葉…見るという視覚

側頭葉…記憶の保存

頭頂葉…感覚や、空間認識

運動野…動かす
(脳の中心付近にあります。)

認知症の種類

toraemonさんによる写真ACからの写真 

大きく分けると4種類。

・アルツハイマー型認知症
・レビー小体型認知症
・脳血管性認知症
・前頭側頭型認知症

など、他にもたくさん種類があります。
また、アルツハイマー型、レビー小体型、脳血管性認知症は
3大認知症と呼ばれることもあります。

①アルツハイマー型認知症とは?

あーやんさんによるイラストACからのイラスト 

・全体の 50% にあたる。
・脳の細胞がゆっくりと死んでいき、脳が委縮する。
・記憶の障害 ・ 見当識障害 ・ 妄想 ・ うつ

②レビー小体型認知症とは?

K-factoryさんによるイラストACからのイラスト 

・全体の 15% 程度

・脳の神経細胞の中に「レビー小体」と呼ばれる異常なたんぱく質の塊がみられます。このレビー小体が大脳に広くに現れる。

パーキンソン症状(手足の震え、引きずる様な足取り)
転倒に注意

・幻視(虫・子供)

症状の変動が大きいのが特徴

・認知機能障害、幻視、抑うつ

③脳血管性認知症とは?

ふわぷかさんによるイラストACからのイラスト 

・脳梗塞や脳出血などによって発症する認知症

・手足のしびれ、麻痺

・感情のコントロールが効かない

・認知機能障害

・予防効果が高い。

④前頭側頭型認知症とは?

・脳の司令塔役である前頭葉が障害される。
前頭葉…感情や、意欲 )

・我慢や、思いやり 社会性が失われる。

・ “ わが道をゆく ” 行動をとる特徴がある。

あわせて読みたい関連記事

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色