【介護福祉士倫理網領】介護福祉士国家試験対策 「介護の基本」

あめんぼうさんによるイラスト 

介護福祉士国家試験では、介護福祉職としての行動が、倫理網領のどれに当てはまるか問われます。

日本介護福祉士会倫理網領

前文

私たち介護福祉士は、介護福祉ニーズを有するすべての人々が、住み慣れた地域において安心して老いることができ、そして暮らし続けていくことのできる社会の実現を願っています。

そのため、私たち日本介護福祉士会は、一人ひとりの心豊かな暮らしを支える介護福祉の専門職として、ここに倫理綱領を定め、自らの専門的知識・技術及び倫理的自覚をもって最善の介護福祉サービスの提供に努めます。

  1. 利用者本位自立支援
  2. 専門的サービスの提供
  3. プライバシーの保護
  4. 総合的サービスの提供と積極的な連携、協力
  5. 利用者ニーズの代弁
  6. 地域福祉の推進
  7. 後継者の育成

1.利用者本位、自立支援

介護福祉士はすべての人々の基本的人権を擁護し、一人ひとりの住民が心豊かな暮らしと老後が送れるよう

利用者本位の立場から、自己決定を最大限尊重

し、自立に向けた介護福祉サービスを提供していきます。

2.専門的サービスの提供

介護福祉士は、常に専門的知識・技術の研鑽に励み、豊かな感性と的確な判断力を培い

深い洞察力

で専門的サービスの提供に努めます。

3.プライバシーの保護

援助の過程で知った利用者に関する情報を、無断で第三者に流出しないこと。

4.総合的サービスの提供と積極的な連携、協力

介護福祉士は、利用者に最適なサービスを総合的に提供していくため、福祉、医療、保険その他に関する業務に従事するものと

積極的な連携(他職種連携)

を図り、協力して行動します。

5.利用者ニーズの代弁

介護福祉士は、暮らしを支える視点から利用者の真のニーズを受け止め、それを

代弁していくこと

も重要な役割であると認識した上で、考え、行動します。

6.地域福祉の推進

介護福祉士は、専門職として常に積極的な態度で住民と接し

介護問題

に対する深い理解が得られるよう努め、その介護力の強化に協力していきます。

7.後継者の養成

介護福祉士は、すべての人々が将来にわたり安心して質の高い介護を受ける権利を享受できるよう、介護福祉士に関する教育水準の向上後継者の育成に力を注ぎます。

介護士として働いているたら、大体の事自然と身についているかと思います。介護福祉士じゃなくてもやっていますよね?
しかし、自分の思っているより、概念がちょっと広がっていると思います。自分の中で抜けているなといところ、概要とずれていたなというところ確認しておきましょう。また、自分の行動がどの概要に当てはまるか考えながら業務に当たるといいかと思います。

過去問題 介護福祉士国家試験第27回問題

Eさん(80歳、男性)は、介護老人保健施設に入所して3か月になる。最近、夜間に大声で介護職員を呼び、介護職員が駆けつけると、「何でもない」と返事をすることが繰り返されている。そこで、F介護福祉職は、Eさんの行動の意味やその背景にある気持ちを把握するために、Eさんの話を聞いた。Eさんは、「夜になって、一人でこれからのことを考えているとつらい気持ちになって、つい職員さんを呼んでしまうのです。でも職員さんが来てくれると、結局何も言えなくなってしまうのですよ。いつも申し訳ないと思ってはいるのですが」と話した。F介護福祉職は、Eさんの了解のもと、その内容とその意味するところを他の介護職員に会議の場で伝えた。
会議の場でのF介護福祉職の支援行動の意味として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 利用者本位
  2. プライバシーの保護
  3. 総合的なサービスの提供
  4. 利用者ニーズの代弁
  5. 後継者の養成

解答…4
問題文から、ポイントを抜き出して見ましょう。

Eさん(80歳、男性)は、介護老人保健施設に入所して3か月になる。最近、夜間に大声で介護職員を呼び、介護職員が駆けつけると、「何でもない」と返事をすることが繰り返されている。そこで、F介護福祉職は、Eさんの行動の意味やその背景にある気持ちを把握するために、Eさんの話を聞いた。Eさんは、「夜になって、一人でこれからのことを考えているとつらい気持ちになって、つい職員さんを呼んでしまうのです。でも職員さんが来てくれると、結局何も言えなくなってしまうのですよ。いつも申し訳ないと思ってはいるのですが」と話した。F介護福祉職は、Eさんの了解のもと、その内容とその意味するところを他の介護職員に会議の場で伝えた


内容とその意味するところを他の介護職員に会議の場で伝えた。」ここに集約されていますね。これだけで問題は解けるかと思います。

内容と意味すること→ニーズ
他の職員に伝える→代弁
Eさんの言いたいことを代弁する支援行動がもっとも適切なので、4になります。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

記事の最後に

今後同じ事を何度も言いますが、
事例を考えるとき、私がいつも大切にしているのは

問題を解く上ではこれだけでいいのですが、
事例について少し考えたいと思います。

私は、この方は「今後どうしていいのかわからず、不安でつらくて、どうしようもない感情で、相談したいけど、言ったところでどうなるわけでもないし…でも聞いてもらいたいし…」と葛藤しているところなんだなあと考えます。
きっとみなさんもそう考えたかと思います。

「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない」

です。人間の心理行動にパターンはありますが、まったく同じじゃない
だから、いろんな人の、いろんな意見が必要だと考えています。

介護職や、看護師の中には、さも自分が正しいと自分の意見を押し付ける方がいますが、この業界に向いていないので、辞めて欲しい。

経験のない方の意見でも、え?っていう意見でも、「なくはないよね」「ありえるかもね」と聞いてあげて欲しいと思います。

そして、介護職は研究職でもあると思っています。

「こうかもしれない」と仮説を立てて
「こうしてみたらどうなるんだろう、うまくいくかな」と検証。
「うまくいったね」「だめだったね、次はどうしてみようか?」と繰り返す。

研究者みたいですよね?(笑)だから研究職。
ちょっとかっこいいかなって思ってます。

別サイトで平成28年国民生活基礎調査、平成29年介護サービス施設・事業所調査の概況について記事投稿しました。
このあたりのデータは試験に必ず出てきます。
参考にしてください。

お疲れ様でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。

領域:人間と社会 科目:介護の基本 3回目 (国民生活基礎調査、介護の状況)

介護の基本、社会の理解でよく出る問題

は下記リンクにて確認できます。

福祉三法、福祉六法
介護福祉網領
介護福祉士
平均寿命

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

あわせて読みたい関連記事

よく出る問題まとめ

介護福祉士国家試験「障害の理解」に【ほぼ毎年出る】キーワードまとめのまとめ①

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

平均寿命

無料イラストなら【イラストAC】からの #雨黒傘さんによる イラスト

平均寿命とはその年に生まれた0歳児平均余命のこと。
亡くなった人の年齢ではない。

平均余命

平均余命とは、ある年齢の人々があと何年生きられるかいう期待値のことで、厚生労働省の簡易生命表で知ることができます。 

・「平成29年簡易生命表(男)
・「平成29年簡易生命表(女)
(厚生労働省HPより)

表を見てみると、たくさんいろいろ書いてありますが、見て欲しいのは一番左の年齢と、一番右の平均余命。

平成29年簡易生命表(男)で見ていくと
・平成29年の0歳の方が81.09年生きられる。つまり、これが平均寿命

*平均寿命については、介護福祉士国家試験でよく出る問題です。

・ちなみに、私が平成29年の時点で37歳だとすると、44.94年生きられる。

平成29年の平均寿命

厚生労働省が公表している簡易生命表で一番新しいものは2019.06.19時点で平成29年のものです。

男性…81.09年
女性…87.26年

単位は「歳」ではなくて「年」

ちなみに、平成27年は男性80.79年、女性は87.05年でした。

年々上がっていると言うことと、女性のほうが平均寿命が長い言うことを覚えておいたほうがいいともいます。

介護福祉士国家試験第30回では、平均寿命と、健康寿命の差を聞いてくる問題がありました。
差は男性で約9年女性で約12年あります 。

「平均寿命と健康寿命の推移」
(厚生労働省HPより)

健康寿命

詳しくはまたご説明しますが、簡単に説明すると、健康寿命とは、介護や人の助けを借りずに起床、衣類の着脱、食事、入浴など普段の生活の動作が1人ででき、健康的な日常が送れる期間のこと。
あわせて覚えておきましょう。

記事の最後に

自分の平均余命をみて、あと何年生きられるかを見たときに、あと、45年くらい生きられるのかと思いましたけど、健康寿命はマイナス9年って事は36年…「もう半分過ぎてるよ」と焦ってしまいました(笑)
反面…

ご入居者様を平均余命で見ることはあまりいいことには思えないかもしれませんが、90歳の男性で4.25年、95歳の男性で2.81年。
あらためて数字で見ると、やっぱり長くはない。
これから、私たちに何ができるか、改めて考え、行動する必要があると感じました。
皆さんはどう、感じられましたか?

介護の基本、社会の理解でよく出る問題

は下記リンクにて確認できます。

福祉三法、福祉六法
介護福祉網領
介護福祉士
平均寿命

【リハビリテーション】のありがちな誤解 介護福祉士国家試験対策かんたんまとめ。「介護の基本」

  • 領域:介護
  • 科目
    介護の基本
  • 大項目
    自立に向けた介護
  • 中項目
    リハビリテーション

おそらく皆さんがイメージしているリハビリは機能回復訓練のことだと思いますが、

リハビリテーションは、単に運動機能障害の機能回復訓練のことをいうのではありません。

リハビリテーションの理念

障害があるために、人間的生活条件から疎外されている者の

全人的復権

を目指す技術および社会的政策的対応総合的な体系

全人的復権…「名誉の回復」、「権利の回復」などさまざま意味合いがあります。

障害のある人であっても一人の人間として

人格の尊厳性をもつ存在

であり、その自立は 社会や国家の向上に良い役目を遂げる。

基本的な考えは、障害のある人々の主体性自立性自由といった人間本来の生き方であって、経済的自立を超えた広い考え方である。

リハビリテーションの本質は

残存機能の回復や職業能力の向上に限られるものではなく

身体障害がもたらす個人生活、社会生活におけるあらゆるハンディキャップを対象とし、

そのハンディキャップを除去したり、軽減することにある。

とされています。

人生を変革させていくための手段を提供していくことを目指し、かつ、時間を限定したプロセスである。

過去問題 介護福祉士国家試験 第28回

リハビリテーションの理念を表す用語として,最も適切なものを1 つ選びなさい。


1.機能回復訓練

2.就労移行支援

3.全人間的復権

4.地域定着支援

5.特別支援教育

解答…3

  1. 機能回復訓練
    リハビリテーションは機能回復のみをさしていない。
  2. 就労移行支援
    障害者総合支援法に基づく障害者に対する就労支援。
  3. 全人間的復権…〇
  4. 地域定着支援
    施設や病院から退所または、退院した単身等の障害者が地域支援を継続できるように支援する制度。
  5. 特別支援教育
    障害のある児童・生徒に対して必要な支援を行う教育を意味する。

小難しい言葉がいっぱい出てきましたが、リハビリテーションの理念について理解できていれば解けますね。

ポイントとしては、リハビリテーションの理念は 機能回復訓練のみを意味しておらず、 全人的復権( 「名誉の回復」、「権利の回復」 など)を表すということですね。

その他、リハビリテーションのは4つの分野があります。

医学的リハビリテーション

社会的リハビリテーション

教育的リハビリテーション

職業的リハビリテーション

リハビリテーションや、介護の現場で自立度をはかるためのADL,IADLについてはこちらで解説しています。


では、この辺で、おつかれさまででした。

あわせて読みたい関連記事