感動の【国際福祉機器展】を体験!世界中の福祉機器を肌で感じてください!2019.9.25~9.27

2019.09.25~27国際福祉機器展

自宅にこんなはがきが届きました。

自宅に届いたはがき
丸とかつけちゃってる(笑)

自宅にこんなはがきが届いていました。
2017年に行ってきたとき、たぶんアンケート書いたんでしょうね、それで、送ってきてくださったんですけど、正直

「おー!!今年もやるんだー!!」ってなりました。

とはいえ、去年行ってなくて…というか、やっているの知らなくて行かなかったんです。
去年もやってたんだ…「今年は行かなきゃ!」

ということで、ホントに面白かったし、勉強になったので、みなさんにもお伝えしたいと思います。

そして、みなさんにも是非、体験していただきたいと思います。
じゃあ、国際福祉機器展ってなに?といところからお話しししていきたいと思います。

国際福祉機器展とは

国際福祉機器展とは、ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用した介護ロボット・福祉車両まで

世界の福祉機器を一堂に集めたアジア最大規模の国際展示会です。

多彩なセミナー、イベントなどで最新の関連情報も発信しています。

概要

主催全国社会福祉協議会
日程2019年9月25日(水)から9月27日(金)の3日間
時間10:00~17:30(27日のみ16:00閉会)
出展者約550社(見込み)

会場

東京ビッグサイト 2019.09.25~国際福祉士機器展

東京ビッグサイト西・南展示ホール

入場料

入場料が無料

この規模で、いろんなセミナーや、イベントがあって、ブースによってはお土産ももらえる(笑)
これで無料はかなりお得ですよ。

展示製品や、企画

展示製品

  1. 移動機器、移動補助製品 
  2. 福祉車両、関連機器 
  3. ベッド用品 
  4. 入浴用品 
  5. トイレ・おむつ用品
  6. 衣類・着脱衣補助用品 
  7. コミュニケーション・見守り機器 
  8. 建築・住宅設備 
  9. リハビリ・介護予防機器 
  10. 義肢、装具
  11. 日常生活支援用品 
  12. 介護等食品、調理器具 
  13. 福祉施設環境設備・用品 
  14. 感染症等予防用品 
  15. 在宅・施設サービス経営情報システム 
  16. 出版、福祉機器情報

企画

  • 海外の社会保障、福祉制度・施策に関するシンポジウム 
  • 利用者・家族向けのセミナー  
  • 福祉施設役職員・福祉機器企業関係者など向けのセミナー  
  • 時代の変化に応じた特別企画 

2017年に行って「いいな」と思ったもの

ベッド用品

ベッド、マットレス、床ずれ防止製品、サイドテーブル、介護用シーツなど。

離床アシストロボット リショーネPlus (panasonic)

介護ベッドから車椅子への乗り移りの際の介助者の負担を減らしたかった。」という開発担当者の想いから生まれたベッド。

確かに、離床、臥床介助って、思いのほか負担だったりして、ご自宅での介護では、どうしても寝たきりになってしまうのでは?と思っていましたが、

このベッドがあれば、「家族と一緒にご飯が食べられる。」

施設でも、スタッフ一人では離床が難しく、2人介助での離床の方のためにはとてもいい。
人手が足りなくて、離床する機会が少なくなっている方でも、かんたんんに離床できて、他の方と一緒に過ごせる。

お部屋で終日過ごされてしまう…よくある光景ですが、解消できる。

個人的には、もっと普及して欲しいベッドです。

入浴用品 

浴槽、入浴用チェア、滑り止め用品、浴槽台、入浴用リフト

ベッドの上で入浴企画 株式会社

すみません、実際に見てきたものとはちがうと思いますが、このような感じのものでした。

今年も展示されていたら、写真撮ってきます。

施設では、ストレッチャーでご入浴できますが、ご自宅だと、訪問入浴とかでのご入浴になるのかなと。

よくよく見ると、設置が大変そうだし、デザイン的に…というところはありますけど、さらに良くなるんじゃないかな。

別のブースでは、ミストで入浴するものとかもありました。
お風呂自体、私もすきなので、入浴に関する福祉用具は、もっと開発がすすんで欲しいなあ。と思います。

トイレ・おむつ用品 

ポータブルトイレ、便器・便座、防臭剤・消毒剤、おむつ、自動排泄処理装置

排泄系は、介護者の負担を軽減することがメインになってくると思います。

決して楽したいって事ではないことをご理解いただきたいです。

軽減された負担によるメリットは負担が軽くなった分、コミュニケーションや、その方の趣味の時間が取れる。介護者の時間も作れる。

「介護がもっと楽しくなる。」と思っています。

DFree

ご本人様も、介護者にも良いと思いました。

特に夜間、無駄に多くなってしまう、オムツ交換で、安眠を妨げてしまう。
これによって、その方に合わせた排泄介助ができるなーと思いましたね。

電動昇降式トイレ用リフト 「トイレベッド さつき」

オムツの中に排泄…やっぱり気持ちのいいものではないんですよ。

それに、自分で出してるって感覚じゃなくて、ただ出てるみたいな、言葉乱暴ですけど、垂れ流し感というか、特に尿意、便意があるのに、起きられなくて、しかたなくオムツになんて方には適しているのではないかと思いました。

自動排泄処理装置

【送料無料】自動排泄処理装置 スマイレット安寝 付属品 スマイル介護機器販売 T0873【02P06Aug16】

まあ、賛否ありますよね。
でも、ご本人様も、スタッフに頼みづらいとかいう不安などの軽減にもなるし、お互いにいいところはあるんですが

尊厳は?となると…ちょっと考えてしまいますよね。

ホントに難しいところ。

ご本人様次第かなって。「機械相手のほうが気使わなくて良いから、こっちがいいよ」と言ってくださるなら、導入してもいいのかなと思います。

コミュニケーション・見守り機器

補聴器、緊急通報・見守り装置、障害者用OA機器、ソフトウェア、操作補助具、障害者用AV機器、拡大読書器、活字  文書読上げ装置、福祉電話、FAX、携帯会話補助器、視覚障害者用誘導システム、コミュニケーション関連ロボット(会話、見守り、認知・反応等機能搭載)

この分野は本当にたくさんありました。

やっぱり、人間として、一番重要なことが

コミュニケーション

寂しさのなかで生きていくのが一番つらいんじゃないかと思います。
他者とのコミュニケーションは楽しいし、生きがいですからね。

そのなかでも一番多かったのは、見守り系の機器。

基本的にはウェブカメラで、あとはアプリでどんな機能がどれだけついているか?見たいな事でしたね。

見に行ったときのものではないんですけど、こういうものあります。

センサーが搭載されており、高齢者の24時間365日の見守りを行うと共にクラウドシステムにデータを蓄積します。

朝起きた時、お薬を服用時、食事を取った時といったタイミングでアイシルの押しボタンを日常の決まり事として押して頂きます。

これらセンサ情報と、ボタンの押下情報はクラウドシステムに蓄積され、解析を行うことで認知症の早期発見につなげます。

クラウドシステムのデータは本人はもちろんのこと、家族様や協力者様がパソコンやスマフォを用いていつでもどこからでもアクセスが可能です。 

過去と現在データの違いを判り易く表示のイメージ画像

生活のリズムを把握できるので、熱中症予防、対策にもなるとのことでした。

リハビリ・介護予防機器

歩行等訓練機器、リハビリ用教材・機器、筋力トレーニング機器、身体機能訓練機器、口腔ケア用品

こちらは、イベントが多く行われていて、実際にみんなで一緒に運動をしていましたね。なんかショーみたいでかっこよかった。

私、一人でいったので、さすがに参加しませんでしたけど、楽しそうだった。

義肢、装具

実際に見たものは覚えてないですけどね。

最近の義手、義足はすごくかっこいいものが増えてきてるし、活躍されているかたも多い。

切断ヴィーナス/越智貴雄【1000円以上送料無料】

【中古】 みっくん、光のヴァイオリン 義手のヴァイオリニスト・大久保美来 感動ノンフィクション/こうやまのりお【文】 【中古】afb

ホントに、かっこいいとおもいますよ。

義手・義足からはずれますけど、
私の好きなマヒを患ったギタリストがかっこよすぎてちょっと紹介していいですか?

薫/Dir en grey

Dir en grey 薫

2014年頃から、右手に手指機能障害と神経麻痺を患っている。
同年のライブより右手人差し指に違和感を覚え、ライブ中にたびたびピックを落とすことがあった。

同年最後のツアーを終わる頃には自力でピックを持てなくなったうえ、人指し指を支えていた親指までおかしくなり、残りの3本の指も悪化していった。複数の病院で診て貰ったところ、腱や関節の靱帯が緩んだことが原因と診断された。

2015年現在は、ピックを両面テープで指に貼り付けて弾くことで対応している

つまり、
「別にマヒしててもほかんとこ動くし、ギター弾けんだから問題ないでしょ?」
ってこと。

悲観せず、さらに刺激を発信しようというこの考え。

身体を欠損したってできることあんでしょ?
何にもできなくなった?
とりあえず、ちゃんと生きてるし。

みたいな、かっこよすぎる。

だから、私、怪我して右手が使いづらいときでも
左手動くし、っていうか、他は元気だしって気持ちで仕事しましたね。

勇気もらった。

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

日常生活支援用品

自助具、障害者用スポーツ・レクリエーション用品、その他介護関連用品

この分野は全然見てないんです。
一番みたかったんですけど、回りきれなった。
今年は、順番も考えなきゃと思ってます。

他にも

  • 介護等食品、調理器具
  • 福祉施設環境設備・用品 
  • 感染症等予防用品 
  • 在宅・施設サービス経営情報システム 
  • 出版、福祉機器情報 

イベントや、セミナーたくさんあるので本当に楽しみです。

ちなみに、私は、9月26日のイベント
「認知症高齢者にやさしいまちづくり」というシンポジウムが気になっているので、そちらを見に行きます。

自分の今後やりたいことのヒントがあるのではないかと思っています。

みなさんも是非、行ってみてください。

介護福祉士 華珠, プロフィール

トップページ

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーサーチ
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
介護レクリエーションに【マジッククリスタル】をおすすめする、3つの理由についてお話します。。
施設のレクリエーションです。レクリエーションで野菜やお花などの植物を育てることがあるかと思いますが、枯らしてしまったことはありませんか?
そんなときにおすすめです。

人気記事

2019年7月のアクセス1位の記事です。
2019年7月のアクセス2位の記事です。
2019年7月のアクセス3位の記事です。

メンズエステサロン【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!

だれもが【骨粗しょう症】を学ぶことができる時代なのに…… 高齢者に多い病気と日常生活での注意点 介護福祉士国家試験対策「かんたんまとめ」⑥

骨粗しょう症

「骨粗しょう症」についてかんたんにまとめました。

今はいつでもどんなことでも、すぐに調べて、学べるのに、なんとなくで知ってる風で過ごしてしまいがちです。

骨粗しょう症って言いにくいし噛んじゃうし、大体わかってればいいか…

かくいう私はそのひとりでした…なんとなくで知っていた方、あらためて、一緒に学びましょう。

知らない方、知りたい方にもわかりやすくまとめていますのご参考になればと思います。

目次

  • 骨粗しょう症とは?
  • 骨も新陳代謝してるって知ってました?
  • 骨粗しょう症のリスクと原因は?
  • 介護福祉士国家試験過去問題に挑戦
  • 骨粗しょう症の薬物療法
  • 骨粗しょう症の予防法は?
  • 介護福祉士国家試験過去問題に再挑戦
  • 記事の最後に(まとめ)

骨粗しょう症とは?

脆弱性骨折の*骨密度の測定によって診断されます。
高齢者の中でも、女性が多い。
骨折を伴う場合は特定疾病になります。

骨密度…骨の単位面積(cm2)当たりの骨塩量(g)

骨も新陳代謝してるって知ってました?

骨は骨形成されると同時に破骨細胞によって骨吸収され、常に新しく作り直されるという新陳代謝を繰り返しています。

通常は骨吸収と新たな骨形成のバランスが保たれています。

骨粗しょう症では、骨の形成よりも、骨破壊が上回ってしまっている状態で、骨がもろくなっています。

骨粗しょう症のリスクと原因は?

骨粗しょう症

リスク

骨がもろくなり、骨折しやすくなります。
骨折により、生活の質(QOL)が低下します。

  • できていたことができなくなる。
  • 行動範囲が狭まる。
  • 認知症の発症。
  • 認知症の進行。
  • 寝たきりによる*廃用症候群の危険性。

*廃用症候群…長期間にわたって安静状態を継続することにより、身体能力の大幅な低下や精神状態に悪影響をもたらす症状。

骨折しやすい箇所

おもに腰椎大腿骨骨頭の骨で、腰痛や寝たきりの原因ともなります。

介護が必要になる原因にもなりますし、骨折が直接の要因でなくても、死につながるケースは少なくないので、治るでしょ?と安易に考えてはいけないです。

原因

  • カルシウムやマグネシウムの不足
  • ビタミンがバランスとれていない
  • 運動不足
  • カルシウムの利用効率が悪い
  • *「エストロゲン」の激減

エストロゲン…女性ホルモンで、骨の形成を活発にする。

ここで一度、介護福祉士国家試験過去問題に挑戦してみましょう。

介護福祉士国家試験
過去問題に挑戦
第28回より

骨粗鬆症(osteoporosis)予防に必要なビタミンK(vitamin K)を多く含む食品として、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 . 牛乳 

2 . 卵 

3 . 豚肉 

4 . にしん 

5 . 納豆

解答…5

骨粗しょう症の薬物療法

効果
*骨吸収を抑える女性ホルモン製剤
カルシトニン
ビスフォスフォネート
骨形成を助けるビタミンK2
吸収と形成の調整ビタミンD3
カルシウム

骨吸収…骨が壊れること

骨粗しょう症の予防法は?

食事や運動などの生活習慣改善で予防できます。

食事

骨粗しょう症 食事
翠苔さんによるイラストACからのイラスト 

骨の健康のためにはカルシウムが重要で

カルシウムの吸収を促進するビタミンD
骨へのカルシウムの取り込みを助けるビタミンK

など、様々な栄養素も必要。

また、 大豆に含まれるイソフラボンは、エストロゲンに似た働きをしてエストロゲンの減少を補います。

エネルギーと栄養素を過不足なく摂取することが大切です。

  • 規則正しく、1日3食でバランスのよい食事
  • 適量の牛乳、乳製品

ビタミンDを含む食べ物

魚介類
卵類
きのこ類

ビタミンKを含む食べ物

納豆に非常に多い。
緑黄色野菜(小松菜、ほうれん草など)

* 血液の抗凝固剤を飲んでいる人には、納豆を避けるように指導されます。

運動

骨粗しょう症 運動

物理的な過重負荷が大きい者ほど骨密度が高いといわれています。
予防するためには、ウォーキングやジョギングのような重力のかかる運動が効果的だと考えられます。

急激な負荷は身体への負担にもなります。
安全に行う為に、整形外科医や、理学療法士さんなど、専門家に相談してから運動するようにしましょう。

改めて、過去問に挑戦してみましょう。

介護福祉士国家試験
過去問題に再挑戦
第28回より

骨粗鬆症(osteoporosis)予防に必要なビタミンK(vitamin K)を多く含む食品として、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 . 牛乳 

2 . 卵 

3 . 豚肉 

4 . にしん 

5 . 納豆

記事の最後に(まとめ)

考察

繰り返しますが、高齢者にとっての骨折は、生活の質を急激に落としてしまいます。
介護の原因にもなりますし、死につながる要因にもなりかねません。

しかし、「転ばないで」「危ない」とか、言われるほうは、ストレスでしかない。
言うほうも、ストレスになる。

ストレスが溜まれば、お互い口調も荒くなる可能性も考えられるし、ストレスはいいことない。

転んでしまうのは仕方がない。
だって、私たちも転ぶことありますでしょ?
だから、転んでしまっても、大怪我につながらないような対策をする。

転ばないように環境を、自然な形で整えてあげれば、必要以上の注意喚起はしなくていい。

みんながもっと自然な形で、安全に暮らせるように、考えて欲しいと思います。

【カイゴジョブアカデミー】

まとめ

  • 高齢者の中でも、女性が多い。
  • 骨の形成よりも、骨破壊が上回ってしまっている状態で、骨がもろくなっている。
  • 骨折しやすくなる。
  • 生活の質(QOL)の低下。
  • 腰痛や寝たきりの原因。
  • カルシウムやマグネシウムの不足。
  • ビタミンがバランスとれていない。
  • 運動不足。
  • カルシウムの利用効率が悪い。
  • 女性ホルモンの激減。
  • 生活習慣改善で予防できる。
  • ビタミンDの多い食べ物
    「魚介類、卵類、きのこ類」
  • ビタミンKの多い食べ物
    「納豆、緑黄色野菜」
  • 過重負荷が大きい者ほど骨密度が高い。
  • ウォーキングやジョギングのような重力のかかる運動が効果的。

参考ページ
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
e-ヘルスネット 骨粗しょう症

スポンサーサーチ
大幅減量ダイエット
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

あわせて読みたい関連記事

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

認知症サポーター養成講座② 「認知症の症状」

認知症サポーター養成講座 チラシ

認知症の症状

目次

  • 認知症の症状って?
  • 中核症状とは?
  • 周辺症状・BPSDとは?
  • 記事の最後に
  • あわせて読みたい記事

認知症の症状って?

  • 記憶障害見当識障害理解・判断力の低下実行機能の低下などの中核症状
  • うつ状態や妄想のような精神症状や、日常生活への適応を困難にする行動上の問題が起こる、周辺症状があります。

中核症状とは?

記憶障害見当識障害理解・判断力の低下実行機能の低下などの中核症状により、現実を正しく認識できなくなります。
こちらは、脳の細胞が壊れることによって直接起こる症状になります。
治りにくい症状です。

記憶障害見当識障害理解・判断力の低下実行機能の低下についてまとめていきます。

記憶障害

記憶障害

若いときは
重要な情報もすばやく、しっかり覚えて保存し、関心のある情報もキャッチします。

成人は
若いときに比べて、大切な情報も覚えますが、少し手間がかかります。
関心のある情報も、すべてキャッチしきれなくなります。

認知症の方は
大切な情報を覚えられず、関心のある情報、新しい情報をキャッチできません。
しかし、昔の記憶は覚えています。

認知症が進行すると
覚えていた情報までも忘れていってしまいます。

物忘れと記憶障害の違い

「昨日のお昼何食べたっけ?」…物忘れ
「昨日お昼ご飯食べたっけ?」…記憶障害
記憶障害は行動そのものを忘れてしまいます。

物忘れ記憶障害
食べたもの食べたこと
旅行先旅行に行ったこと
孫の名前孫の存在

見当識障害

見当識障害

そもそも見当識って?

見当識(けんとうしき)とは、現在の年月や時刻、自分がどこにいるかなど基本的な状況を把握することをいいます。

見当識障害とは?

『時間』や『季節感』『場所』や『方向感覚』
自分の置かれている状況を理解する力が低下します。
時間」、「場所」、「人の順番」で
低下していきます。

自分の年齢・家族の年齢
日にち、曜日

ご近所でも道に迷ってしまう。
更に進行すると・・・

自分の年齢や周囲の人の関係も分からなくなり、自分の子供に「おかあさん」と呼びかけてしまったりすることもあります。

理解・判断力の低下

acworksさんによるイラストACからのイラスト 

認知症になると、ものを考えることにも障害が起こります。

  • 考えるスピードの低下
  • 2つ以上の事が重なると同時に行えない。
  • 予定以外の出来事に混乱しやすくなる。
  • 詐欺被害などの危険
  • 時間をかければ自分なりの結論に至ることができます。
    急がせないことが大切です。
  • 必要な話はシンプルに表現する 。
  • 夫の入院で混乱してしまったことをきっかけに認知症が発覚する場合があります。
  • セールスマンの口車にのって高価な羽布団を何組も買ってしまう。

目に見えないメカニズムが理解できなくなるので、自動販売機や交通機関の自動改札、銀行のATMなどの前ではまごまごしてしまいます。全自動の洗濯機、火が目に見えないIHクッカーなどもうまく使えなくなります。

実行機能障害

ぴかちゃんさんによるイラストACからのイラスト 

実行機能って?

かんたんにいうと、
目標を設定し
計画を立て
実行
進行具合から効率化調整を計る
一連の活動を行うこと。

計画的に行動できなくなる

夕食の味噌汁の具材を買う為、スーパーへ。
お家の冷蔵庫には油揚げが残っています。
スーパーで大根を見かけました。
健康な方と、認知症の方の行動の違いを見てみましょう。

スーパーで買い物
acworksさんによるイラストACからのイラスト 
健康な方認知症の方
冷蔵庫に油揚げが
あること
覚えている忘れている
買ったもの大根のみ大根と油揚げ
さっき
買ったものを
覚えている忘れてしまう
味噌汁の具大根、油揚げ冷蔵庫を開け
目に入った物
冷蔵庫に
大根と油揚げが…
残らず使用残ってしまい
同じものが
複数ある。

「できないから、やらせない」じゃない!

認知症の人は「なにもできなくなった」わけではありません。
周りの方の目配りや、ちょっとした一言で、今まで通りに食事の準備もできます
手助けをしてくれる人がいれば、その先は自分でできるということがたくさんあります。

周辺症状・BPSD

周辺症状・BPSD

周辺症状とは?

うつ状態や妄想のような精神症状や
日常生活での行動上の問題が起こる。

「性格」
「環境」
「人間関係」など

さまざまな要因がからみ合って起こる症状です。

認知症の人は、ときとして周囲の人が予測しない、思いがけない感情の反応を示します。

たとえば「そんな馬鹿な!」という言葉を、その場の状況を読めずに自分が「馬鹿」と言われたと解釈してしまい
「馬鹿とはなんだ!」と感情をあらわにしてしまいます。

認知症の人の心理・行動がわかっていれば、本人にとっては不自然な感情表現ではないことを理解できます。

これらの症状は
認知症の進行によって悪化するばかりでなく、
周囲の人の不適切な対応によって悪化します。

逆に言えば
認知症を正しく理解して、適切に対応することで、進行を抑制し、改善できます。

具体的には

失敗を責められて…

f:id:iwatako:20190506203254p:plain

自信をなくす

意欲がなくなる

将来に不安を感じてうつ状態になる。

失くし物が多くなって…

物盗られ妄想

「*物盗られ妄想

他の情報と混ざり、混乱。

より、複雑な妄想。

物盗られ妄想

自分でしまった場所を忘れているのだが、盗まれたという妄想をしてしまうこと。

「あんたが盗ったのわかってるんだよ!」と自分の子供にあたってしまう。
よくお世話をしている援助者に対して現れることが多いと言われています。
「大切な親のものを盗るわけないでしょ…」と本当に悲しい…一番心を痛めるのではないかと思います。

私は、以前働いていた施設で物盗られ妄想を訴えられた経験をしましたが、なんとも言えない悲しさがこみ上げました。

このような場合は、いっしょに探して差し上げるのが一般的な対応。
間違いではないですし、おそらく介護系の試験なんかではこれが正解とされる。
ですが、その場しのぎみたいな対応ですよね。

理想を言えば、
「その方の性格や、生活歴を知り、何がきっかけで、いつ、どんなときこのような状態になるのか?を知り、多角的に見て、多職種、ご家族様と協力して、解決していくこと。」
なんですよね。
情報の収集には、センター方式というツールを活用します。

記事の最後に

認知症ケアって多職種も巻き込むし、そもそも1人では解決できないことのほうが多いと思います。

そう考えると、認知症ケアでご家族の方が1人で悩んでいてもそうそう解決できるものではないということです。

1人でやろうとするから、悩んでしまうし、ストレスになってしまうし、そのストレスは、相手に伝わってしまう。

認知症の方って、言葉以外の、表情や、感情も敏感に捉えるんですよね。
なので、さらに症状を悪化させてしまい、介護者はさらにストレスの渦に巻き込まれ、負のループにしかならない。

もし、家庭内で、誰にも相談せずに、悩んで、心も身体も、「もうダメだ…」と思っている方がいたら、誰かに相談してください。

なんのゆかりもない近くにある介護施設でもいいですよ。

いきなり行って大丈夫?変な人と思われない?と思われているなら、心配しないでください。

相談に乗ってくれるはず。

「世の中、ろくでもないけど、棄てたもんでもない」

もし、すごく悩んで、誰かに話したけど相手ににしてもらえなかったって方が、私の記事を見て、まだ、困っていたら、相談してください。

「私自身、特別すごい人間じゃないけど、困っている人は助けたいし、悩んでいる人の支えになりたい。」

「私も困ったり、悩んだりして、その度誰かに助けてもらって、支えてもらってきました。それは今も変わらないです。今も家族や、たくさんの同僚、仲間や、友人、上司に支えてもらっています。」

だから、俺は棄てない。

北海道でも、九州でも、沖縄でも一言もらえればどこにだっていきますから、切羽詰ってどうしようもなくなっちゃってたら、お金取るわけでもないし、私はただ力になりたいだけだから。

「 何もしなきゃ 昨日と同じ明日しか来ない

一歩だけでも、進んでください。
一歩進めば、物事は変わる。

認知症サポーター養成講座からちょっと脱線しちゃいましたね。
続きは
認知症サポーター養成講座③で

参考資料:厚生労働省:政策レポート(認知症を理解する)

あわせて読みたい関連記事