忙しい人の【マズローの欲求5段階説】|介護福祉士国家試験対策かんたんまとめ。「こころとからだのしくみ」

マズロー5つの欲求階層説

介護福祉士国家試験の「 こころとからだのしくみ 」の【マズローの欲求5段階説】についてわかりやすく、かんたんにまとめています。

  • 領域:こころとからだのしくみ
  • 科目
    こころとからだのしくみ
  • 大項目
    こころのしくみの理解
  • 中項目
    ①人間の欲求の基本的理解
    ②自己概念と尊厳
    ③こころのしくみの基礎

こころのしくみの基礎:学習と記憶、適応機制については別記事

待っていても【記憶と学習】は近づいてこない。|介護福祉士国家試験対策かんたんまとめ。「こころとからだのしくみ」

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」



で解説しています。

今回は、マズローの欲求5段階説についてみていきます。
記事を読んでいただければ、最後には、かんたんに過去問題が解けています。

人間の欲求と基本的理解

マズローは、「人間は自己実現に向け、絶えず成長する」と、人間の欲求を次のように5段階に分けています。

マズローの欲求階層説
~マズローの欲求階層説~

原始的な欲求よど、底辺に行く。
上にいけば行くほど、「社会的・情緒的満足」と関係が深くなる。

案ずるより生むが易し。過去問題からみていきましょう。

介護福祉士国家試験 第26回 問題97に挑戦

問題 生理的欲求に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 経験や学習から獲得される欲求のことである。

2 ホメオスタシスの働きによって制御される。

3 他者からの承認などの欲求である。

4 マズローの欲求階層説では上位に位置する。

5 社会的・情緒的満足と関係が深い。

各階層についてかんたんに説明していきましょう。

生理的欲求

食事・排泄・睡眠など、生命を維持する為の本能的な欲求。
ホメオスタシスの働きによって制御されている。

「おなかすいたからご飯食べよう。」とか、「おしっこいきたい。」とか、「眠い」とか。これは必ず行うし、行わないと、生きていけないですよね?

ホメオスタシス

ホメオスタシスとは、恒常性のこと。体温や、血液量などを一定範囲内で維持しようとする身体の働き。

安全の欲求

予測可能で、秩序のある状態を得ようとする欲求。
安全性や、安定性を求める。

「この商品に危なくないか?」とか「この企業に就職して安定するか?」とか、「保険に加入しようかな?」とか考えますよね?

生理的欲求+安全の欲求は、基本的欲求だといえます。

所属と愛の欲求(社会的欲求)

他者に受け入れられ、社会に必要とされている、社会的役割があるという感覚。
孤独や、拒否を嫌い、愛を求める感覚。
生理的欲求、安全の欲求が満たされるとこの欲求が現れます。

会社だと、基本業務は安定してできるようになったし、「他にお仕事もらえないかな?」とか、「チームやグループに入りたいな」とか。
「なんか、一人でいるのもつまらないな、みんなと一緒になにかやりたいな」とか。
「家族の待ってる家に早く帰りたい」とか。

承認の欲求(尊重の欲求)

自分が集団から認められ、尊重される、価値のある存在だという感覚。

売り上げが社内1位で、表彰され、喝采を浴びたいとか、「すげー、がんばったねと言われたい」とか。

実は、尊重には2つのレベルがあるそうです。しかも、低いレベルと、高いレベルに分かれている。
低いレベルは「他者」からの承認。権利や、名声、注目など。
高いレベルは「自分自身」の評価。技術・技能の習得、自立など。

自己実現の欲求

「生理的、安全、社会的、承認」4つの欲求が満たされても、自分に合っていることをしていなければ、新しい不満が生まれ、落ち着かなくなる。

「なりたい自分になる」「自分の本当にやりたいことは?」

実は行動のすべての動機につながる。

ワンピースのルフィは「海賊王に俺はなる!」っていって行動。
社会的欲求や、承認欲求を飛び越えてますよね。さもすれば、安全や、生理的欲求すら飛び越えます。

マンガにたとえましたけど、「夢を実現する」に言い換えられるんじゃないでしょうか?

自分の夢を本気で実現させようとする人は、寝ることも惜しいし、危険も顧みないし、別に認められなくてもいいし、グループに所属する必要もないよって、突き進んでいませんか?

欠乏欲求と成長欲求(存在欲求)

「生理的、安全、社会的、承認」4つの欲求を欠乏欲求
「自己実現の欲求」を成長欲求(存在欲求)
とまとめることもあります。

以上を呼んでいただくと、介護福祉士国家試験 第26回 問題97の解答は3となることがわかるかと思います。

では、別の介護福祉士国家試験の過去問に挑戦してみましょう。

【りらくる】

介護福祉士国家試験 第28回 問題に挑戦

マズローの欲求階層説におけるさい最上層の欲求を表現する発現として、適切なものを1つ選びなさい。

1 「おなかがすいたので、食事がしたい」

2 「会社の上司から認められたい」

3 「心の中を打ち明けられる親友が欲しい」

4 「平和な社会をつくりたい」

5 「家族の待つ家に帰りたい」

解説

  1. 「食事がしたい」は、生理的欲求で1番下の階層。
  2. 「認められたい」は、承認の欲求で上から2番目の階層。
  3. 「親友が欲しい」は、社会的欲求で、真ん中の階層。
  4. 「社会をつくりたい」は、自己実現の欲求で、最上位階層。

    「平和」という言葉に引っ張られると、安全の欲求にいってしまいそうですが、「平和な社会に住みたい」なら、安全の欲求でいいかと思いますが、「つくる」となると自己実現の欲求になります。
  5. 「家族の待つ家」は、社会的欲求で、真ん中の階層。
マズローの欲求階層説
~マズローの欲求階層説~

原始的な欲求よど、底辺に行く。
上にいけば行くほど、「社会的・情緒的満足」と関係が深くなる。

こころとからだのしくみで出てきていた、「マズロー」さん。
第31回(2019年)、第30回(2018年)、第29回(2017年)と、この科目に出てこないなーと思っていたら、発達と老化の理解に顔出してました。
しかも事例問題として。

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

介護福祉士国家試験 第30回 問題73に挑戦

Aさん(86 歳,男性)は,介護老人福祉施設に入所している。 2 か月前に 転倒骨折で入院し,歩行訓練を経て施設に戻ってきたばかりである。施設では,転倒の危険性に配慮して,車いすを使用している。Aさんが車いすから立ち上がろうとするたびに,介護福祉職が,「危ないから座っていてくださいね」と声をかけるよ うにした。その結果,Aさんは,入院以前よりも口数が少なくなり,元気がなくなった。Aさんは,家族や施設の職員,他の入所者との関係は良好である。 Aさんの現在の心理的状態をマズロー(Maslow, A.H.)の欲求階層説に基づいて 説明した次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1 生理的欲求が充足されていない状態である。

2 安全欲求が充足されていない状態である。

3 承認欲求が充足されていない状態である。

4 所属・愛情欲求が充足されていない状態である。

5 自己実現欲求が充足されている状態である。

解説

「まず、問題を分解する」が事例を解くとき、効率がよくなります。

  • Aさん(86 歳,男性)は,介護老人福祉施設に入所している。
  • 2 か月前に転倒骨折で入院し,歩行訓練を経て施設に戻ってきたばかりである。
  • 施設では,転倒の危険性に配慮して,車いすを使用している。
  • Aさんが車いすから立ち上がろうとするたびに,介護福祉職が,
    危ないから座っていてくださいね」と声をかけるようにした。
  • その結果,Aさんは,入院以前よりも口数が少なくなり,
    元気がなくなった。」
  • Aさんは,家族や施設の職員,他の入所者との関係は良好である。

    Aさんの現在の心理的状態を
    マズロー(Maslow, A.H.)の欲求階層説に基づいて説明

すごくシンプルに、かんたんにすると

「すごいですね!」って言ってもらいたいなあ。
「自分の力で立てるまで回復した!」俺頑張ってる!

ってことですよね?

どういうことかとういと

施設で生活しているから、基本的欲求は満たされていると考えられるので、1と2は今の心理的状態の階層ではないと考えられます。

コミュニティの関係も良好なので、所属・愛情欲求も満たされているので、4の階層でもない。

自己実現の欲求の観点から見るて、たとえば「自分の力で歩いて、外に出て、骨折前のように歩く」だとして、まだ、頑張っている途中の段階で、充足しているとは言えないですよね。

そうなると、承認欲求が満たされていないので、この階層になります。

承認欲求の観点から見る。

改めて承認欲求ってなに?って事なんですけど、
自分が集団から認められたり、尊重される、価値のある存在だという感覚、欲求なわけです。

骨折して入院したけど、リハビリ頑張って戻ってきて、自分の足でたてるようになったんですよ。

「俺頑張ったなー、頑張ってるなー」って思うのが一般的だと思いませんか?

それを「危ないから座ってて」って言われたら、「ああ、もううるさいな、がんばってるのに。」ってなりませんか?
元気なくなるの当たり前じゃないですか?


「すごいですね!応援しますから、手伝えることあったら言ってくださいね!でも、無理しないで、ゆっくりやっていきましょうね!」って言われたくないですか?

ちなみに、さらっと流してしまいましたが、気づいて欲しいことがあります。
自己実現欲求のところだけ、「充足している」となっています。
自己実現の充足って、なかなか難しい。
問題文、選択肢もよくみるようにしましょう。

公式サイト

記事の最後に

改めて、介護福祉士国家試験過去問題に挑戦してみましょう。
1回目はわからなかった方も、わりと簡単に解けると思います。

介護福祉士国家試験 第26回 問題97に挑戦

問題 生理的欲求に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 経験や学習から獲得される欲求のことである。

2 ホメオスタシスの働きによって制御される。

3 他者からの承認などの欲求である。

4 マズローの欲求階層説では上位に位置する。

5 社会的・情緒的満足と関係が深い。

介護福祉士国家試験 第28回 問題に挑戦

マズローの欲求階層説におけるさい最上層の欲求を表現する発現として、適切なものを1つ選びなさい。

1 「おなかがすいたので、食事がしたい」

2 「会社の上司から認められたい」

3 「心の中を打ち明けられる親友が欲しい」

4 「平和な社会をつくりたい」

5 「家族の待つ家に帰りたい」

介護福祉士国家試験 第30回 問題73に挑戦

Aさん(86 歳,男性)は,介護老人福祉施設に入所している。 2 か月前に 転倒骨折で入院し,歩行訓練を経て施設に戻ってきたばかりである。施設では,転倒の危険性に配慮して,車いすを使用している。Aさんが車いすから立ち上がろうとするたびに,介護福祉職が,「危ないから座っていてくださいね」と声をかけるよ うにした。その結果,Aさんは,入院以前よりも口数が少なくなり,元気がなくなった。Aさんは,家族や施設の職員,他の入所者との関係は良好である。 Aさんの現在の心理的状態をマズロー(Maslow, A.H.)の欲求階層説に基づいて 説明した次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1 生理的欲求が充足されていない状態である。

2 安全欲求が充足されていない状態である。

3 承認欲求が充足されていない状態である。

4 所属・愛情欲求が充足されていない状態である。

5 自己実現欲求が充足されている状態である。

どうでしょうか?わりとかんたんに解けたかと思います。

なんか、気づいてしまったんですけど、2回に1回はマズローさん出ている?となると、第32回(2020年)にはお顔出される可能性高いですね。
必ずおさえておく必要がありますね。

マズロー欲求階層説についての本をいくつかご紹介します。

これは単純に読んでみたいですね。

欲求階層説は、モチベーションアップにも役立ちます。

入門学ということなので、詳しくかいてありますが、時間のあるときにしか読めないですかね。

お疲れ様でした。

介護福祉士 華珠, プロフィール

初心者からプロまで愛用【iSofter】動画作成3つの機能を統合した3in1スーパーメディア変換ソフト

関連記事

おすすめ記事

スポンサーサーチ
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。
これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
https://business.xserver.ne.jp/

人気記事

2019年7月のアクセス1位の記事です。
2019年7月のアクセス2位の記事です。
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
2019年7月のアクセス3位の記事です。

【ノーマライゼーション】とは?~信長に知って欲しい話し~。介護福祉士国家試験対策かんたんまとめ。

ノーマライゼーションとは?

介護福祉士国家試験の「 障害者福祉の基本理念 」についてかんたんにまとめていきます。

  •  領域:こころとからだのしくみ
  •  科目:障害の理解
  • 大項目:障害の基礎的理解
  • 中項目:障害者福祉の基本理念
  • 小項目
    ノーマライゼーション
    リハビリテーション
    国際障害者年の理念、その他

今回はノーマライゼーションについて解説していきます。

変な副題つけましたが、もし、信長がこの話しを理解してくれたら、もっと人に優しい日本になっていたのかななんて思いました。

まあ、もともと、黒人の側近を従えていたなんて説もあるので、偏見とかないんでしょうけどね。

ノーマライゼーションとは

ノーマライゼーションとは、「障害者を排除するのではなく、障害を持っていても健常者と均等に当たり前に生活できるような社会こそが、通常な社会である」という考えの事。

現在日本では、「障害のある人もない人も、互いに支え合い、地域で生き生きと明るく豊かに暮らしていける社会」にするという、障害者福祉の基本理念に基づき、 障害者の自立と社会参加の促進を図っています。

第30回 介護福祉士国家試験より

障害福祉計画において、ノーマライゼーション(normalization)の理念に沿って設定されている成果目標として、最も適切なものを1つ選びなさい。 

1 . 利用する交通機関の整備 

2 . ADLの自立 

3 . 身体機能の回復による社会復帰 

4 . 疾病や障害の管理 

5 . 福祉施設の入所者の地域生活への移行

丸暗記では解けない内容になっています。

解答

「障害者を排除するのではなく、障害を持っていても健常者と均等に当たり前に生活できるような社会」から考えると、5の「福祉施設の入所者の地域生活への移行」が正解。

ノーマライゼーションの3大人物

ノーマライぜーションの3大人物を知るために、介護福祉士国家試験の問題からみていきましょう。

第31回 介護福祉士国家試験より

ノーマライゼーション(normalization)の理念を 8 つの原理にまとめた人物として,正しいものを 1 つ選びなさい。

1 ニィリエ(Nirje, B.)

2 バンク-ミケルセン(Bank-Mikkelsen, N.)

3 ヴォルフェンスベルガー(Wolfensberger, W.)

4 ロバーツ(Roberts, E.)

5 ソロモン(Solomon, B.)

解答

人物バンク-ミケルセンニィリエヴォルフェンスベルガー
出身デンマークスウェーデンドイツ→アメリカ
業績1959年法ノーマライゼーション
8つの原理
PASS(評価の枠組み)
呼称ノーマライゼーションの父ノーマライゼーションの
育ての父
時期1950年代1960年代1970年代

表を見ていただくとお分かりかと思いますが、8つの原理を提唱したのは、ニィリエになりますので、1が正解。

ノーマライゼーション8つの定義・理念

人物理念
バンク-ミケルセン知的障害者を障害とともに受容
②ノーマルな生活条件
③ニーズにあわせた援助、教育、訓練
ニィリエ④知的障害者の日常生活の様式や条件
⑤標準に可能な限り近づける
ヴォルフェンスベルガー文化的側面
⑦対人援助
社会的役割の実践

第29回 介護福祉士国家試験より

障害児・者に対して、ノーマライゼーション(normalization)の理念を実現するための方策として、最も適切なものを1つ選びなさい。 


1 . 障害の原因となる疾病の完治を目指して治療すること
 
2 . 障害種別ごとに、同じ職業に就くことができるように訓練すること
 
3 . 障害児と障害者が一緒に施設で暮らすこと
 
4 . 普通の生活環境に近づけること 

5 . 障害者の経済的水準を一定にすること

解答

  1. 疾病の完治を目指すという理念ではありません。
  2. 「障害種別ごとに同じ職業」だと、「ニーズに合わせる」とはいえないので×。
  3. 「一緒に施設で暮らすこと」は「ノーマルな生活」とはいえないので×。
    そもそも、ノーマライゼーションの発端は「脱施設」でした。
  4. 「普通の生活環境に近づけること」は「標準に可能な限り近づける」という理念に合っているので〇。
  5. 「障害者の経済的水準を一定」は 「標準に可能な限り近づける」 ことにはなりませんので×。

ノーマライゼーションの背景

背景を知るためにこちらも、過去問題を見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第24回

ノーマライゼーションに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1. 大規模入所施設を増加させた。

2. スウェーデンで初めて提唱された。

3. 昭和40年代の日本の障害者施設に強い影響を与えた。

4. 「統合教育」という意味である。

5.障害者基本計画を支える理念の一つである。

解答・解説

  1.  歴史的に
    障害者施策は施設の建設から始まることが多かった。
    ・障害者やこどもや高齢者等にとって、保護が当事者の要求に応えられていなかった。
    ・障害者の施設送り・児童施設等の人としての尊厳が保たれていない状況が往々にして起っていた。

     ノーマライゼーションが広がったことにより、大規模施設の解体が進んだ。
  2.  デンマークのバンク=ミケルセンにより初めて提唱され スウェーデンのニィリエにより世界中に広められた。
  3.  1981年の国際障害者年以降、日本の障害者施設に影響を与えている。
  4.  統合教育とは「インテグレーション」とも言われ、障害のない健常児と障害児が同じ場所で学習したり、生活したりする体制の事。
     ノーマライゼーションを意味するものではない。
  5.  障害者基本計画の基本理念のひとつに「ノーマライゼーション」が掲げられており、障害者の「完全参加と平等」の実現を目指した。

記事の最後に

厚生労働省のHPより抜粋して、日本のノーマライゼーションの現在についてまとめます。

日本では、ノーマライゼーション推進のために、利用者自らが福祉サービスを選択できる新しいサービス利用の仕組みを導入しています。

従来は、行政が福祉施設やホームヘルパーなどのサービスを決定する従来の仕組みである、措置制度でした。

現在は、利用者自らがサービスを選択し、事業者と直接に契約する新しい利用制度である支援費制度に平成15年度から移行し、平成18年4月(一部は10月)からは、障害者自立支援法に基づく新しい制度へと移行。

精神障害者に対する医療・保健・福祉施策は、ノーマライゼーションの理念の下

①「精神障害者の人権に配慮した精神医療の確保」
②「精神障害者の方々の社会復帰の促進、自立と社会経済活動への参加の促進」

という2つのテーマを中心に、精神障害者の支援などに積極的に取り組んでいます。

障害者スポーツ
gogondayoさんによるイラストACからのイラスト 

障害者の社会参加を推進するため、、コミュニケーション手段の確保や、在宅の障害者やその家族に対して、福祉サービスを利用するための援助や社会生活力を高めるための支援などを行っており、全国障害者スポーツ大会の開催等にも取り組んでいます。

厚生労働省HP「障害者の自立と社会参加を目指して」より

障害者スポーツ ボッチャ
JMさんによるイラストACからのイラスト 

私たちのホームは、ボッチャに力を入れており、独自に大会を開催しています。

ボッチャのルールはカーリングっぽいかな?

大会優勝を目指し、日々練習をされる、ご入居者様は、「私にはできないよー」とか、「難しいよ」と話されながらも、やってくださり、悔しい表情もあるし、うれしいという表情もあるし、笑ったり、泣いたりされる方もいます。

日々の刺激の一つに、レクリエーションの一つにも、ボッチャはおすすめです。

自分でやっても楽しいので、余裕のあるときは、ご入居者様と一緒にやることもあります。

ボッチャについては別記事でまた、詳しく解説できればと思います。

変な副題つけましたが、信長がノーマライぜーションに理解を示していたら、第六天魔王じゃなくて、第六天神王とかなりそうですよ(笑)。
あれ?信長協奏曲の信長って、もしかしたら、そういことなのかな?
確実に歴史変わってたな(笑)

見たことない方、ぜひ、観てください。
ドラマのほうが好きです。
小栗旬さんがホント、カッコイイ。

信長協奏曲 DVD-BOX [ 小栗旬 ]

戦国BASARAも好きなので、よかったら見てみてください。
ゲームよくやってたなー。
可愛いサルでてくるんですけど、名前なんだっけ?
本田忠勝はロボットだし、直江はへたれさんだし、【新約】戦国時代といことで、でも、みんなカッコイイし、爽快感、抜群です!

【中古】戦国BASARA3 PlayStation3 the Bestソフト:プレイステーション3ソフト/アクション・ゲーム

まめ戦国BASARA4 巻之三 (電撃コミックスEX) [ スメラギ ]

最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、お疲れ様でした。

介護福祉士 華珠, プロフィール

トップページへ

あわせて読みたい関連記事

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】
「ICF」は、介護福祉士の勉強や、実務者研修を受けて初めて聴くという方が多いと思います。
「ICF」の視点がわかり、活用すると介護過程のアセスメントに役立ちます。

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーサーチ
大幅減量ダイエット
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
エルセーヌ

人気記事

2019年7月のアクセス1位の記事です。
2019年7月のアクセス2位の記事です。
2019年7月のアクセス3位の記事です。

メンズエステサロン【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!