【障害受容】5つの過程は、「失恋」に置き換えるとわかりやすい。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

障害受容の過程

【障害受容の過程】についてかんたんにまとめました。

  • 領域:こころとからだのしくみ
  • 科目
    障害の理解
  • 大項目 
    障害の医学的側面の基礎的知識
  • 中項目 
    障害のある人の心理
  • 小項目 
    障害が及ぼす心理的影響
    障害の受容

    適応と適応機制、その他

心理過程についてはいろんな分野で出てきますので、区別しておかなければなりませんが、今回は障害受容過程についてまとめて行きます。

障害の受容過程については、第31回の過去問で引っかかるかもしれません。
そして、障害受容過程という言葉に適応機制が含まれることがあるので、適応機制についても改めて触れておきましょう。

関連記事

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」

障害の理解に出てくる「過程」に関する出題

第31回心理過程問題94
第29回障害受容過程問題92
第25回障害受容過程問題95

適応機制に関する出題

第30回こころとからだのしくみ問題94
問題98
第29回発達と老化の理解問題78
第28回こころとからだのしくみ 問題98
第27回障害の理解問題93
第25回障害の理解問題94

障害受容の過程

介護福祉士国家試験の過去問題から見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第29回
障害の理解

問題 92 障害受容過程の「ショック期」に関する次の記述のうち,適切なものを 1 つ選びなさい。


1 現実を実感することが難しい。

2 抑うつ反応を示す。

3 自らの努力が必要だと気づく。

4 他人に感情をぶつける。

5 障害を受け止めることができる。



解答… 1 現実を実感することが難しい。

障害受容の過程

①ショック期

発生直後に心理的な衝撃を受ける。
現実を実感することが難しい。

②回復への期待期(否認)

回復のみを期待すること。
防衛的に障害を否認する。

③混乱と苦悩の時期(混乱)

回復への期待が難しいという現実に直面。
心理的に混乱する。

④適応への努力期(解決への努力)

障害を受け入れ始める
前向きな姿勢が生まれる。

⑤適応期(受容)

障害を自分の一部として受容するようになる。

心理過程全般に言えることですが、人間の心はそんなにかんたんではありません。

①ショック期→⑤受容まで、スムーズには行きません、①~⑤の過程を繰り返していきます。

障害のある生活を経験していない方のほうがほとんどで、気持ちをわかろうにも、いまいち…と思っていた方は、「失恋したとき」に置き換えれば、私たちにも身近に感じられませんか?

障害受容に影響を及ぼす要因

障害受容に影響を及ぼす要因には、

・障害発生年齢
・障害前の性格
・社会的環境
・時間的経過
・価値観
・人生観

など、さまざまな要因が相互に関連しています。
そのため、必ずしも障害の程度とは一致しません。

上田敏による5つの心理過程

介護福祉士国家試験 第31回
障害の理解

問題 94 上田敏によるの 5 つの心理過程のうち,最初の段階として,正しいものを 1 つ選びなさい。

1 受容期

2 否定期

3 ショック期

4 混乱期

5 解決への努力期



解答… 3 ショック期

上田敏の5つの心理過程

上田敏

上田敏は日本のリハビリテーション医学の医学者です。

『「障害」をつくっているのは、社会であり、環境であり、技術であると。その他、比較の対象とされることあるいは告げるものとしての他者の存在、さらには「障害」の構造と関連づけて「障害」の外在性、内在性、全体性という面に言及している。』

上田敏さんのお名前がでてきましたので、「?」となってしまった方もいらっしゃるでしょう?
というか、私です。
ちょっと言葉も違うし、「何か違うのかも」と思いきや、同じことです。

障害受容の過程と上田敏の心理過程
障害受容過程上田敏の心理過程
ショック期 ショック期
回復への期待期 否認
混乱と苦悩の時期 混乱
適応への努力期 解決への努力
適応期 受容

障害受容過程はすなわち、上田敏の心理過程である。と言えるます。

第25回でも「障害受容」の言葉は出てきますが、障害受容の過程を聞かれるものとは違います。

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

介護福祉士国家試験 第25回
障害の理解

問題94 障害受容の過程にみられる「抑圧」に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。


1 . 認めたくない欲求、不安や苦痛を意識下にとどめる。

2 . 障害を認めず、元に戻ると信じている。

3 . 子どものように甘えたり、すぐに泣いたりする。

4 . 自分の立場を正当化し、失敗感や劣等感から逃れようとする。

5 . 周囲の手助けを拒否して、自分を強くみせようとする。



解答… 1 . 認めたくない欲求、不安や苦痛を意識下にとどめる。

お気づきかとは思いますが、問われていることは適応規制についてです。

改めて、表で確認しておきましょう。

適応規制説明
抑圧自分では認めたくないような欲求や衝動を、意識的に上らせないようにする。
合理化(正当化)都合のよい言い訳で、自分の失敗や欠点を正当化する。
同一視対象者の望ましい特徴を、まるで自分のもののようにみなし、同じ髪型にするなど、同じように行動して満足を得る。
投影自分では認めがたい弱点などを他人に見出し、非難することで不安を解消する。
自分の認めたくない衝動や感情を相手に押し付ける。
反動形成抑圧された欲望や願望とは正反対の行動、態度をとる。
逃避不安や緊張をもたらす状況から逃げて、自分を守ろうとする。
置き換え八つ当たり。
ある対象者への感情を別の対象者に向けて表現する。
補償他の面で人より優れた成績をとることで、自分の弱点や、劣等感を補おうとする。
退行守ってほしい、愛されたいという欲求から、今よりも未熟な段階に戻る。
昇華直ちに実現できない欲求を、価値ある行為に置き換えようとする。

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」より抜粋

その他

喪失体験

家族や友人の死、大切なものの喪失により

・事実を受け入れられない
・罪悪感
・怒り
・見捨てられ感

などの悲嘆反応が生まれる。

障害の過大視

障害を実際以上に大きく受け止めてしまうこと。

価値転換の理論

・価値の範囲の拡大
・障害の与える影響の制限
・外観より、内面的価値を重視
・比較価値から、資産価値への転換

などを行い、障害の受容を促す

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

記事の最後に

障害のある方の心理過程は私たちには、かんたんには解りません。が、自分のことに置き換えてみると、少しは距離が近くなるのではないかと思います。

障害と失恋では大きな差があることは解っていますが、少しでも、気持ちがわかるようになって欲しいと思い失恋にたとえました。

最後に、先ほど挑戦していただいた問題に改めてとりかかってみましょう。

介護福祉士国家試験 第29回
障害の理解

問題 92 障害受容過程の「ショック期」に関する次の記述のうち,適切なものを 1 つ選びなさい。


1 現実を実感することが難しい。

2 抑うつ反応を示す。

3 自らの努力が必要だと気づく。

4 他人に感情をぶつける。

5 障害を受け止めることができる。



解答… 1 現実を実感することが難しい。

介護福祉士国家試験 第31回
障害の理解

問題 94 上田敏によるの 5 つの心理過程のうち,最初の段階として,正しいものを 1 つ選びなさい。

1 受容期

2 否定期

3 ショック期

4 混乱期

5 解決への努力期



解答… 3 ショック期

介護福祉士国家試験 第25回
障害の理解

問題94 障害受容の過程にみられる「抑圧」に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。


1 . 認めたくない欲求、不安や苦痛を意識下にとどめる。

2 . 障害を認めず、元に戻ると信じている。

3 . 子どものように甘えたり、すぐに泣いたりする。

4 . 自分の立場を正当化し、失敗感や劣等感から逃れようとする。

5 . 周囲の手助けを拒否して、自分を強くみせようとする。



解答… 1 . 認めたくない欲求、不安や苦痛を意識下にとどめる。

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

家づくりで損しないために【持ち家計画】

関連記事

「障害の理解」頻出問題

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【知的障害】の入り口だけでも理解しよう。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

スポンサーAD

【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【WOMORE(ウーモア)】
韓流アナウンサーも御用達!高クオリティー『スタイルオンミ』

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

家づくりで損しないために【持ち家計画】

【発達障害】介護福祉士国家試験「障害の理解」スキルアップテスト

発達障害

【発達障害】 についてのスキルアップテストです。

覚えるべき【発達障害】①広汎性発達障害自閉症・アスペルガー症候群)、②注意欠陥多動性障害(ADHD)、③学習障害(LD)

  • 領域:こころとからだのしくみ
  • 科目
    障害の理解
  • 大項目 
    障害の医学的側面の基礎的知識
  • 中項目 
    発達障害

【発達障害】に関しては毎年、出題されています。
必ず押さえましょう。

関連記事

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

「・・・」のなかに入る言葉を答えてください。

最初はわからなくて当然です。「?」のまま読み流しても大丈夫です、記事の最後には答えられますから。

スキルアップテストに挑戦

  1. 広汎性発達障害(PPD)はこれまで含まれていた「自閉症」・「アスペルガー症候群」 の分類が削除され、「・・・・・・・・・・・」という診断名に統合された。
  2. 学習障害(LD)の医学上の定義
    『読む、書く、「・・」能力に著しい遅れがあるもの』
  3. 注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特徴
    『不注意、「・・・」、衝動性』
  4. 発達障害者の援助の心がまえ
    利用者の行動を「・・・」にとらえる。
  5. 2015年(平成27年)1月に施行された「・・・」では、医療費助成の対象となる指定難病が定められている。

解答

センセイによる解答、解説
  1. 自閉症スペクトラム障害
  2. 計算
  3. 多動性
  4. 肯定的
  5. 難病法
    難病の患者に対する医療等に関する法律

解説

①自閉症スペクトラム障害

自閉症スペクトラム障害には以下の特徴があります。

先天的な脳の機能障害
社会的コミュニケーション障害
こだわり、パターン化された行動

学習障害(LD)

学習障害

学習障害(LD)には、以下の特徴があります。

全般的な知的発達に遅れはない
特定の能力の習得とし使用が難しい
(「聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する」の能力のうち。)
読字障害、算数障害、書字表出障害などがある。
男性に多い。

注意欠陥・多動性障害(ADHD)

ADHD

注意欠陥・多動性障害(ADHD)には以下の特徴があります。

不注意症状・多動、衝動性がある。
男性に多い。
・学校などで不注意な間違いをしてしまう。
・落ち着きなく、席を立ってしまう。

④ 発達障害者の援助の心がまえ

親をはじめとする家族が障害に対する知識や理解を深め、本人の特性を理解することが、本人の自尊心を低下させることを防ぎ、自分を信じ、勉強や作業、社会生活への意欲を高めることにつながります。

厚生労働省HPより抜粋

自閉症スペクトラム障害

短くて具体的な表現で伝え、複雑で抽象的な表現は避ける
・予定のあるときには、メモや絵を使って予告する。
肯定的な表現を用いて、できるだけ否定的な表現は避ける

注意欠陥・多動性障害(ADHD)

・集中を妨げる刺激をできるだけ周囲からなくす
・集中しないといけない時間は短めに。
・一度にこなさなければいけない量は少なめに設定。
休憩をとるタイミングをあらかじめ決めておくことも効果的。

学習障害(LD)

決して子どもの怠慢さのせいにしないで、適切な支援の方法について情報を共有することが大事です。

読むことが困難な場合」
大きな文字で書かれた文章を指でなぞりながら読む。

書くことが困難な場合」
大きなマス目のノートを使う。

計算が困難な場合」
絵を使って視覚化する。

などのそれぞれに応じた工夫が必要です。

⑤難病の患者に対する医療等に関する法律

難病

難病とは、発症の機構が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病であり、長期にわたり療養を必要とするもの。

指定難病

難病のうち、次の要件を満たすものを指定難病として、医療費助成の対象とする。

  1. 患者数が日本において一定の人数に達していない。
    (人口の0.1%程度以下)
  2. 客観的な診断基準が確立されている。

令和元年7月からは、333疾患が対象となっている。

令和元年7月施行の指定難病

告示番号指定難病名
332 膠様滴状角膜ジストロフィー
333 ハッチンソン・ギルフォード症候群
グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

スキルアップテスト②に挑戦

つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。

1.  広汎性発達障害(PPD) には、対人関係の障害や、コミュニケーションの障害は見られることはない。

2.  広汎性発達障害(PPD) のある方が同じ動作や習慣に固執するのは、その動作が気に入っているからである。

3.  注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、通常10歳以前に症状が見られるとされている。

4. 発達障害は身体や知能に関して、障害がないこともある。
  そのため、単なる「わがまま」と思われやすい。

5. 2015年(平成27年)1月より、「 障害者総合支援法 」において、身体障害者手帳を取得していれば、福祉サービスなどを受けられるようになった。

解答・解説

センセイによる解説
  1. 広汎性発達障害(PPD) には、対人関係の障害や、コミュニケーションの障害があり、パターン化した活動、興味が見られます。
  2. その動作が気に入っているのではありません
    臨機応変に対応することが苦手で、同じ動作に固執してしまいます。
  3. 注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、通常
    7歳以前に症状が見られるとされている。
  4. 設問のとおり。
    障害に対する、周囲の正しい知識、理解が必要です。
  5. 2015年(平成27年)1月より、「 障害者総合支援法 」において、 障害者手帳の取得がなくても対象の疾患であれば障害福祉サービスなどを受けられるようになった。

記事の最後に

記事の最後にもう一度、スキルアップテストに挑戦してみましょう。

スキルアップテスト①

  1. 広汎性発達障害(PPD)はこれまで含まれていた「自閉症」・「アスペルガー症候群」 の分類が削除され、「・・・・・・・・・・・」という診断名に統合された。
  2. 学習障害(LD)の医学上の定義
    『読む、書く、「・・」能力に著しい遅れがあるもの』
  3. 注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特徴
    『不注意、「・・・」、衝動性』
  4. 発達障害者の援助の心がまえ
    利用者の行動を「・・・」にとらえる。
  5. 2015年(平成27年)1月に施行された「・・・」では、医療費助成の対象となる指定難病が定められている。

スキルアップテスト②

つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。

1.  広汎性発達障害(PPD) には、対人関係の障害や、コミュニケーションの障害は見られることはない。

2.  広汎性発達障害(PPD) のある方が同じ動作や習慣に固執するのは、その動作が気に入っているからである。

3.  注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、通常10歳以前に症状が見られるとされている。

4. 発達障害は身体や知能に関して、障害がないこともある。
  そのため、単なる「わがまま」と思われやすい。

5. 2015年(平成27年)1月より、「 障害者総合支援法 」において、身体障害者手帳を取得していれば、福祉サービスなどを受けられるようになった。

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

ぜひ、周りの方で、しかも、独学で頑張っている方におすすめしてあげてください。

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

スキルアップテスト解答

スキルアップテスト①

  1. 自閉症スペクトラム障害
  2. 計算
  3. 多動性
  4. 肯定的
  5. 難病法
    難病の患者に対する医療等に関する法律

スキルアップテスト②

  1. 広汎性発達障害(PPD) には、対人関係の障害や、コミュニケーションの障害があり、パターン化した活動、興味が見られます。
  2. その動作が気に入っているのではありません
    臨機応変に対応することが苦手で、同じ動作に固執してしまいます。
  3. 注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、通常
    7歳以前に症状が見られるとされている。
  4. 設問のとおり。
    障害に対する、周囲の正しい知識、理解が必要です。
  5. 2015年(平成27年)1月より、「 障害者総合支援法 」において、 障害者手帳の取得がなくても対象の疾患であれば障害福祉サービスなどを受けられるようになった。

解らない問題は、すぐに答えを見て、再度、問題に挑戦して、何度も繰り返して記憶します。

解らなくて悩んで立ち止まらないでくださいね

参考HP…厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」

介護福祉士 華珠, プロフィール

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

関連記事

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーAD
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

今から予約できる?【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】勉強の合間に息抜きしよう

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

介護レクにおすすめ!ご利用者様、スタッフも興味津々!マジッククリスタルは全12色

発達課題に関する、気になる書籍とプログラム

気になる書籍

マンガで読みやすく、どういう心理なのか知りたくなりますね。

「忍者ってそうことね」となるほどとなります。

気になるプログラム紹介

障害者施設などで従事されている方や、障害者施設で働くことに興味がある方にはちょっとみていただいてもいいかなという、プログラムがあります。

ご自分のお子様の勉強の進行具合はやはり気になるところです。
障害に関わらず、勉強が苦手だったり、不登校になってしまった、子ども達にもおすすめされています。

どんなもんかなと気になったので、サイトを見ました。
それぞれの方に合った問題が出題されたり、好きな学年、好きな教科を好きなだけ勉強できるので、楽しんでできそうです。

なにより、どこの参考書がいいよとか、いろんな本買い込むより、よっぽど経済的だし、効率的なので、お子様の学習で悩んでいるご家族様がいたら、資料をお渡ししてあげると、喜ばれるかも知れませんね!

ご興味があれば、HPご覧になってください。

無学年制教材!対話型アニメーション、インターネット教材【すらら】

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

躁うつ病

覚えるべき2大精神障害 ②
【躁うつ病】についてかんたんにまとめました。

覚えるべき2大精神障害は
統合失調症
躁うつ病(気分障害、 双極性感情障害
があります。

今回は② 躁うつ病(気分障害、 双極性感情障害 ) についてかんたんにまとめました。
2大精神障害のどちらかは、毎年、出題されているので、必ず押さえましょう。

関連記事

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

  • 領域:こころとからだのしくみ
  • 科目
    障害の理解
  • 大項目 
    障害の医学的側面の基礎的知識
  • 中項目 
    精神障害
  • 小項目 
    精神障害の種類と原因と特性

「障害の理解」にだけでなく、「コミュニケーション技術」の科目にも出てきますので、あわせて押さえておきましょう。

また、記事の最後の最後に、うつ病の原因や、治療について、厚生労働省のHPより、 双極性障害について抜粋してまとめています。
試験には細かいところまで出てきませんが、みなさんに知っておいて欲しいと思います。

私自身、過去に「適応障害」というこころの病気になってしまい、うつ症状もあり、ツライ思いをしました。

適応障害はストレスが原因といわれているので、ストレスをためないことで改善されます。
環境を変えることで、一変することもあります。
これは自分の体験からはっきり言えます。

今は環境を変え、いい職場と、いい同僚、いい仲間に出会えて、元気に過ごしています。

以前の職場は、理解しているフリだけで、スタッフの人手不足を理由に、真剣に考えてもらえず、本当にツライ思い出しかありません。


この科目を機に、うつ病について少しでも理解していただけるとうれしいなと思います。

前置き長くなってすみません、解説に行きましょう!

2大精神障害に関する出題

第31回統合失調症問題32
問題90
第30回躁うつ病 問題30
第29回躁うつ病 問題89
第28回躁うつ病( 双極性感情障害 )問題34
第27回統合失調症 問題89
総合問題4
第26回統合失調症問題95
第25回躁うつ病問題91
問題97

繰り返しますが、見ていただいてお分かりの通り、毎年出題されているので、2大精神障害については、必ず押さえる必要があります。

精神障害の原因

精神障害の原因
分類原因 具体例
内因性不明統合失調症
気分障害躁うつ病
外因性脳器質・身体・器質性精神障害
認知症・せん妄
・症状性精神障害
(身体の病変が脳に影響を与える)
・中毒性精神障害
(アルコール・薬物)
心因性性格・環境・神経症
・心因反応
・パーソナリティ障害

躁うつ病に関する出題の傾向

躁うつ病の出題傾向として、特徴を問われるより、躁うつ病の方への対応を聞かれ、主に、うつ状態の方への対応が多いです。

躁うつ病とは

躁うつ病とは、精神疾患の中でも気分障害と分類されている疾患のひとつで、 「躁状態」と、「うつ状態」を交互に繰り返す慢性の病気の事。

昔は「躁うつ病」と呼ばれていましたが、現在では両極端な病状が起こるという意味の「双極性障害」と呼んでいます。

双極性障害

双極性障害は、躁状態の程度によって
「双極I型障害」 と
「双極Ⅱ型障害」
の2種類に分かれます。

介護福祉士国家試験では、分類されての出題はありませんが、知っておいても損はないと思いますので、ちらっとみておきましょう。

「双極型障害」
うつ状態に加え、激しい躁状態が起こる双極性障害。

「双極型障害」
うつ状態に加え、軽い躁状態が起こる双極性障害。

躁状態

特徴

双極Ⅰ型障害の躁状態では、

気分の高揚
・ほとんど寝ることなく動き回り続ける多動
・周囲の人に休む間もなくしゃべり続ける多弁
・法的な問題を引き起こしてしまう。
・失敗の可能性が高いむちゃなことに次々と手を出してしまう。
・他人に干渉する。
・危険な行為などを行うようになる。

軽い躁状態の場合

双極II型障害の軽躁状態は、

  • 周囲に迷惑をかけることはない。
  • 「ハイだな」というふうに見え、少し行き過ぎという感じがある。
  • 気分爽快でいつもより調子がよいと感じている。
  • 多くの場合自覚症状がない。

躁状態の方への対応

過去問題を例に見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第28回
コミュニケーション技術

問題34 Gさん(70歳、男性)は、双極性感情障害があり、入退院を何度も繰り返してきた。
最近、様々な考えがつながりもなく浮かんで多弁になる躁状態(そうじょうたい)になり、訪問介護(ホームヘルプサービス)に来たH介護福祉職にも次々に話しかけてきた。

このときのH介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 「一度にいろいろ話すことはやめてください」

2 「また入院することになりますね」

3 「いつもより気分が高ぶっていますよ」

4 「私にはよくわかりませんが…」

5 「もっとお話を聞かせてください」


解答…3

話しを遮らない
話しを遮られると、興奮する可能性が高くなる。

必要以上に話しを引き出さない
さらに話しを引き出してしまうと、とめられなくなってしまう可能性があります。

受容的・共感的対応
否定も肯定もせず、相手の疾患を受け止め、相手にわかるように伝える。

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

うつ状態

過去問題を例に見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第25回 
こころとからだのしくみ

問題 97 Fさん(82歳、女性)は、娘夫婦や孫と暮らしていた。もともと穏やかな性格であったが、1年前に夫を亡くしてからは、ふさぎ込むことが多くなった。半年前に自宅で転倒して大腿骨を骨折した。
それ以来、自立歩行ができなくなり、介護老人福祉施設に入所した。
その後、周囲の人に「死にたい」と、もらすようになった。

Fさんの精神状態として、最も適切なものを 1つ選びなさい。


1 不安神経症(anxietyneurosis)

2 ストレス反応(stressreaction)

3 認知症(dementia)

4 恐怖症(phobia)

5 抑うつ状態(depressive state)


解答…5

中核症状

「抑うつ気分」・ 「興味・喜びの喪失」 を中核症状としていて、これらのうち、すくなくとも1つは現れます。

抑うつ気分
何とも形容しがたいうっとうしい気分が一日中、何日も続く。

興味・喜びの喪失
すべてのことにまったく興味をもてなくなり、何をしても楽しいとかうれしいという気分がもてなくなる。

その他の症状

  • 早朝覚醒
  • 不眠
  • 食欲の減退または亢進
  • 体重の増減
  • 疲れやすい
  • やる気が出ない
  • 自責感
  • 自殺念慮
  • 活動性の低下

など、さまざまな症状がある。
中核症状をふくめ5つ以上の症状が
2週間以上毎日続く状態が「うつ状態」です。

うつ状態の方への対応

過去問題を例に見ていきましょう。

介護福祉士国家試験 第30回 
コミュニケーション技術

問題 30 抑うつ状態(depressive state)の利用者への介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。


1 元気を出すように言う。

2 沈黙している理由を問いただす。

3 会話を促す。

4 気晴らしに散歩に誘う。

5 見守っていることを伝える。



解答…5

介護福祉士国家試験 第29回 
障害の理解

問題 89 うつ病(depression)で活動性が低下している利用者への介護福祉職の対応として,適切なものを 1 つ選びなさい。


1 にぎやかな場所に誘う。

2 自殺念慮を打ち明けられても,無関心でいる。

3 訴えに対して,受容的に接する。

4 話が途切れないように,次から次へと話しかける。

5 早く元気になるように,励ます。



解答…3

介護福祉士国家試験 第25回 
障害の理解

問題 91 Dさん(42歳、女性)は、専業主婦で小学生の2人の子どもがいる。うつ病(depression)のため、不眠と注意力の低下から家事や育児ができなくなり、精神科病院に通院している。
通院以外は自宅に閉じこもり、横になっていることが多い。訪問した介護職に「子どもの世話ができない自分は母親失格」、「何もできない無能な人間になってしまった」と繰り返し話す。

Dさんへの対応として、最も適切なものを 1つ選びなさい。


1 「ご家族のためにも、早く元気になりましょうね」

2 「気分転換に、旅行に行ったらどうですか」

3 「子どもさんの世話ができないのは、つらいですね」

4 「毎日、洗濯や掃除を頑張りましょう」

5 「いつも同じことを言っていても、病気はよくなりませんよ」



解答…3

負担を増徴させない

・励ましの言葉
・周囲の観念を押し付ける
・否定する

ことは、負担を増徴させる可能性があります。

受容的・共感的に接する

いづれの答えも

・ 見守っていることを伝える。
・ 訴えに対して,受容的に接する。
・ 「子どもさんの世話ができないのは、つらいですね」

受容的・共感的に接しています。

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

記事の最後に

まとめ自体はかんたんでしたけど、過去問題数が多かったですね。
長くなってすみませんが、それだけ頻出だということ。
絶対に押さえなきゃならないですね。

頻出でいったら、【適応機制】、【発達障害】、【2大精神障害】もほぼ毎年出ているので、おさえておくべきです。

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

介護福祉士国家試験  第30回
コミュニケーション技術

問題 30 抑うつ状態(depressive state)の利用者への介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。


1 元気を出すように言う。

2 沈黙している理由を問いただす。

3 会話を促す。

4 気晴らしに散歩に誘う。

5 見守っていることを伝える。



解答…5

介護福祉士国家試験 第29回
障害の理解

問題 89 うつ病(depression)で活動性が低下している利用者への介護福祉職の対応として,適切なものを 1 つ選びなさい。


1 にぎやかな場所に誘う。

2 自殺念慮を打ち明けられても,無関心でいる。

3 訴えに対して,受容的に接する。

4 話が途切れないように,次から次へと話しかける。

5 早く元気になるように,励ます。



解答…3

介護福祉士国家試験 第28回
コミュニケーション技術

問題34 Gさん(70歳、男性)は、双極性感情障害があり、入退院を何度も繰り返してきた。
最近、様々な考えがつながりもなく浮かんで多弁になる躁状態(そうじょうたい)になり、訪問介護(ホームヘルプサービス)に来たH介護福祉職にも次々に話しかけてきた。

このときのH介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。


1 「一度にいろいろ話すことはやめてください」

2 「また入院することになりますね」

3 「いつもより気分が高ぶっていますよ」

4 「私にはよくわかりませんが…」

5 「もっとお話を聞かせてください」


解答…3

家づくりで損しないために【持ち家計画】

介護福祉士国家試験 第25回 
障害の理解

問題 91 Dさん(42歳、女性)は、専業主婦で小学生の2人の子どもがいる。うつ病(depression)のため、不眠と注意力の低下から家事や育児ができなくなり、精神科病院に通院している。
通院以外は自宅に閉じこもり、横になっていることが多い。訪問した介護職に「子どもの世話ができない自分は母親失格」、「何もできない無能な人間になってしまった」と繰り返し話す。

Dさんへの対応として、最も適切なものを 1つ選びなさい。


1 「ご家族のためにも、早く元気になりましょうね」

2 「気分転換に、旅行に行ったらどうですか」

3 「子どもさんの世話ができないのは、つらいですね」

4 「毎日、洗濯や掃除を頑張りましょう」

5 「いつも同じことを言っていても、病気はよくなりませんよ」



解答…3

介護福祉士国家試験 第25回 
こころとからだのしくみ

問題 97 Fさん(82歳、女性)は、娘夫婦や孫と暮らしていた。もともと穏やかな性格であったが、1年前に夫を亡くしてからは、ふさぎ込むことが多くなった。半年前に自宅で転倒して大腿骨を骨折した。
それ以来、自立歩行ができなくなり、介護老人福祉施設に入所した。
その後、周囲の人に「死にたい」と、もらすようになった。

Fさんの精神状態として、最も適切なものを 1つ選びなさい。


1 不安神経症(anxietyneurosis)

2 ストレス反応(stressreaction)

3 認知症(dementia)

4 恐怖症(phobia)

5 抑うつ状態(depressive state)


解答…5

おすすめテキスト

法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。

成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。

ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)

問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。

韓流アナウンサーも御用達!高クオリティー『スタイルオンミ』

うつ病の参考に

厚生労働省のHPより、 双極性障害について抜粋しまとめます。
試験には細かいところまで出てきませんが、みなさんに知っておいて欲しいと思います。

患者数

日本では、うつ病の頻度は7%くらいで、I型とII型を合わせた双極性障害の人の割合は0.7%くらいといわれています。

そのため、周囲の理解が低く、会社や学校で悩まれる方が多いのではないでしょうか?

原因

双極性障害の原因は、まだ解明されていません。

治療法

薬物療法

気分安定薬と呼ばれる薬が有効だが、強い副作用があります。

双極性障害の治療薬は限られています。
「副作用が出たから、この薬は合わない」とか、「症状が落ち着いた」とやめてしまうと、せっかく回復できる可能性があるのに、これをみすみす失っていることになってしまいます。

医師に報告し、よく相談してください。

心理療法

治療がうまくいくように援助していく、ある種の精神療法が必要です。

再発のきっかけになりやすいストレスを事前に予測し、それに対する対処法などを学ぶことも有効。

規則正しい生活をおくることも、双極性障害の治療にはよい効果があります。

双極性障害から人生を守ることができるのは、自分自身。

自分自身がいかに早く主体的に再発予防に取り組み始めることができるか、それがその後の人生に大きな影響を及ぼすことを知ってください。

再発の予防にいちばん必要なのは、とにかくきちんと薬を飲み続けることです。

何も症状がない時でも、もう大丈夫だと思っても、薬の副作用がつらくても、自己判断で薬を飲むことをやめてしまってはいけません

薬の副作用が強ければ、これを最小限にする方法を、医師と相談しながら考えていきましょう。

みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

「障害の理解」頻出問題

覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

4つの【高次脳機能障害】早わかり。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」

【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」

関連記事

スポンサーAD

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

【WOMORE(ウーモア)】

家づくりで損しないために【持ち家計画】

本気で変わりたい男へ、1ヶ月間の集中ケア。【BeLuxe homme】